初心者
Nick Jagger
クラブを短く持てば、ショットが安定してミート率も上がる
ドライバーとサンドウェッジを、それぞれ両手の指でつまんで持ち、ブラブラと揺らしてみると、シャフトの長いドライバーのほうが、次第に大きく揺れることがわかります。
これは長いクラブほど、スイング中の運動エネルギーが大きく働くということです。
長く握ると、スイングの支点がブレる
多くのアマチュアゴルファーは、とにかく飛ばしたいという欲が出るせいか、クラブを目一杯長く持つ人が多いです。
左手の小指がグリップエンドから外れそうになるくらい長く持ち、とにかくクラブは長く持ったほうが、それだけ遠心力が増して、ヘッドスピードは上がるものだと思っています。
しかし、クラブを長く持ち過ぎると、しっかり握れず、両手が緩んでしまいます。
グリップエンドは、スイングの支点です。この支点がブレるために、スイングをコントロールすることが難しくなるのです。
クラブがグラグラする「遊び」の感覚を、クラブヘッドの運動量などと勘違いしてはいけません。
それは、単にクラブが暴れているに過ぎないのです。
1インチ短く持つと、クラブの遊びがなくなる
クラブを長く持ち過ぎると、ミート率が著しく低下して、ボールは左右に散らばりますし、飛距離も伸びませんので、メリットはありません。
そこで、今までよりも1インチ(約2.5センチ)短く持ってみてください。
短く握ることによって、両手はしっかり握れて、クラブの遊びがなくなります。力一杯握らなくても、グリップが自然に安定します。
両手がグリップの中心にくるくらいに持つのが理想的です。
スイングスピードは落ちる感覚があるかもしれませんが、支点が安定しますので、クラブをコントロールしやすく、ミート率もアップします。
フェアウェイウッドに苦手意識のあるゴルファーでも、短く持つだけでボールをとらえやすくなるはずです。
ミート率が上がる分だけ、飛距離は落ちない
ドライバーでも少し短く握るだけで、方向性は安定しますし、ここ一番曲げたくないとか、方向性が特に重要なホールなどの場面では、クラブを短く持つ習慣を付けておくと、曲がりの幅が軽減できます。
ミート率がアップする分だけ、飛距離はほとんど落ちません。逆に飛距離が伸びたというケースのほうが多いくらいです。
アイアンショットなら、クラブの番手的には少し大きいというケースでの距離のコントロールもできます。
ディボット跡やフェアウェイバンカーなどなど、悪いライにも対応しやすいというメリットがあり、応用の幅が広いのです。