Gride

ゴルフスイング

kk

パッティングは真っすぐ構えなくてもよい!?

ゴルフスイングの基本はスクエアです。

真っすぐ立って、真っすぐ構えて、真っすぐ振る。両足、骨盤、肩、とにかく「ターゲットに向かって真っすぐ構えましょう」と教わることが多いわけですが、これはあくまで基準です。

ドライバーやアイアンは、あえてクローズに構えてドローを打ったり、開いて構えてスライスを狙ったりすることもありますが、パッティングとなると、真っすぐ構える『スクエア』でなければいけない、と思い込んでいるゴルファーもいます。

実は、少し体を開いて構えたほうがスムースなパッティングができるかもしれないことに、気づいていますか?

圧倒的にスクエア派が多数

そうはいっても、真っすぐ構えるのが心地よくて、カップに向かって真っすぐ打ち出すにはスクエアな構えが最適、というゴルファーが大多数を占めるようです。

ところが、テレビでゴルフ中継を観ていたり、試合を観に行ってグリーン脇でプロのパッティングを眺めていると、パッティングの際に、オープンに(身体を開いて)構えるプロがいることに気づきます。

左足の爪先を少し開く程度であったり、あからさまに左足を引いたりしているようです。

効果としては、左肘を引きやすい、ヘッドが抜けていく方向に空間を設けたい、ということが理由であったりしますが、そもそも真っすぐ構えるとスムースにストロークできないから、という人もいます。

身体のクセは人それぞれ

野球のバッティングであれば想像しやすいかもしれませんが、センター返しが得意な人もいれば、ライトに流し打ちするほうが上手な人、レフトへ引っ張るほうが心地いい人、それぞれです。

ゴルフスイングにしても、ドライバーやアイアンで左足が前に出る形のクローズドスタンスが好みの人もいれば、逆に右足が前に出る形のオープンスタンスのが振りやすいと言う人もいます。

真っすぐ構えることが『基準』ではありますが、人にはそれぞれ骨格の歪み、筋力差、関節の柔軟性など、身体の左右で異なる特徴やクセを持っていますから、それに合わせて真っすぐではないスタンスを取ることで身体を動かしやすくする効果を得るのも、工夫の一つといえます。

私自身もカラダの特徴として、左足がわずかに長いのでアッパーに打つほうが得意ですし、尺骨(しゃっこつ)が長く手首の回旋が苦手なのでボディターンのスピードを上げるよう練習しています。

視力、目に起因する歪み

放射線状の円、これは『乱視表』といいます。片目ずつチェックしますが、いずれかの方向へ線がクッキリと太く見える箇所はありませんか?

角膜が真円に近ければ、どの方向も同じように見えるはずですが、圧迫されて楕円になっていると、その圧がかかっている方向の屈折異常によって、線がにじんでしまうために太く見えることになります。

私は12時~1時の方向の3本線が太く見えますので、上下、しかもやや斜めに眼球(角膜)が圧されている状態のようです。

ゴルファーは目が大事

乱視は芝目を読む力を削ぐといいます。

また、いずれかの方向に光がぼやけてしまうわけですから、遠近感が狂ったり、傾斜が見て取れなかったり、何かしら影響を受けてしまいそうです。

私は乱視がひどくなる瞬間があり、持っているスマホがひし形に見えてしまいます。それくらい『真っすぐが右向き』なのです。

コーチやフィッターさんにも相談し、真っすぐ構えると真っすぐに見えないなら真っすぐに構えなくてよい、というややこしい結論になりました。

乱視は先天性の場合もありますが、たとえば目を細めてモノを見るのは角膜を歪める原因になるといいます。

目をこする等も当然良いことではありませんし、多くのプロはサングラスをして紫外線から目を守っています。

ゴルフは目が大切です。ぜひ日頃から気をつけましょう。