Gridge ゴルファーのための情報サイト
ログイン
会員登録
新着記事
ランキング
ランキング
ウィークリーランキング
ライターランキング
読みもの
新着記事
ゴルフクラブ
ゴルフウェア
ゴルフスイング
ゴルフ初心者
ゴルフコース・練習場
ライフスタイル
ゴルフ動画
プロゴルファー
ギア猿
イベント・企画
イベント
グリッジカップ
Gridge Golf Club
その他
ライター一覧
お問い合わせ
アカウント
ログイン
会員登録
Gridge トップ
Top
>
ゴルフスイング
> 「あの前の木、邪魔!」インテンショナルスライスの打ち方
https://www.about-golf.org/
「あの前の木、邪魔!」インテンショナルスライスの打ち方
seamoon
お気に入り
障害物やコースを攻略するためにボールを自在に操れたらいいですよね。
そんな時に使う、意図してボールを曲げて打つショットのことをインテンショナルショットと言います。
上級者向けの技術にはなりますが、基本のスイングを忘れなければ決して難しいことではありません。
今回はインテンショナルなスライスの打ち方をご紹介していきたいと思います。
グリップはいつもと同じでOK!
ミスショットとされるスライスですが、狙って打つとなると難しいショットですよね。
ただ、理論がわかってしまうと意外と簡単にインテンショナルスライスを打つことができません。
まず、握り方ですがいつもよりも手の甲が見えにくいウィークグリップという握り方をしている方はいらっしゃいますか?
もちろん、それでもいいのですが、もっと簡単なのはいつもと握りは変えないこと!
意外に思うかもしれませんがこれでもインテンショナルスライスは打ててしまうのです。
スライスを打つ時のスタンスの取り方とボールの位置
https://www.golfdistillery.com/
インテンショナルスライスを打つ時によく、フェースの開閉で曲がりの大きさをコントロールしようとする方がいますが、それはあまりお勧めしません。
それより簡単な方法は、スタンスをオープンにすることです。
ボールは、インパクト時のフェース向きで打ち出し方向、フェース向きに対するスイング軌道で曲がる方向・幅が決まります。
つまり、打ち出したい方向に対してフェースをスクエアにセットし、オープンスタンスに構えてスタンスなりのアウトサイドインにスイングすれば、まっすぐ飛び出して右に曲がるインテンショナルスライスになります。
普段通りのスイングが、インテンショナルショットにも有効
故意にスライスを打つ時にはスイングを変えたほうが大きく曲がるような気になりますが、下手にスイングを変えてしまうとミスショットにつながります。
スイングは基本に忠実にいつもの通りに振り切ることが大切です。
変更をするのはスタンスの向きだけでいいんですよ!
ただし、スタンスをオープンにして、フェースをスタンスに対してスクエアにしてしまうと、左にまっすぐ飛んでいってしまいます。
フェースを目標方向に対してスクエアにしたまま、スタンスをオープンにすると、フェースが開いているように感じます。
スイングする時に多少違和感を感じるかもしれませんが、フェースを開いている感じを意識しながらスイングしてください。
スライスにおいての、フィニッシュでのポイント
インテンショナルスライスでは、フォローは肩の高さくらいの少し低めくらいまでしか上がらないかもしれませんが、そこまでで十分なので必要以上にフィニッシュを取らなくても大丈夫です。
スイングは基本に忠実にいつも通りに行いますが、フィニッシュだけ少し異なるかもしれません。
手首を返さないように、左ひじをフォローで“抜く”ようなつもりでスイングすると、より確実にスライスがかかるでしょう。
また、実際のラウンドの障害物をイメージしてボールを打つ練習や、ボールを打たなくてもイメージトレーニングを行うことは重要ですよ!
スライスに関するほかの記事はこちらから!
お気に入り
#スライス(フェード)
TOPページへ >
TOPページへ >
お気に入りに登録するにはログインしてください
facebook
LINE
Google+
Instagram
Yahoo
- or -
- or -
facebook
LINE
Google+
Instagram
Yahoo
新規会員登録はこちら
パスワードを忘れた方はこちら
×