Gride

bs_banner
gettyimages/588425652
getty

ゴルフスイング

golfman71

肩は命!ゴルフ上達の鍵を握る肩甲骨のストレッチ

ゴルフには激しい動きはありませんが、肩を酷使するスポーツです。

肩の可動域を広げる柔軟ストレッチを覚えれば上達への道が開けると言っても過言ではありません。

そこで肩の柔軟が必要な理由と共に効果的なストレッチ方法を紹介します。

肩の可動域を広げる意味とは?

getty

肩の可動域を広げるとスイングが大きくなり飛距離が伸びて、方向も安定してきます。

可動域とは動かせる範囲のことです。

可動域が広がればスイングスピードが速くなり、インパクトゾーンでのフェースの向きも安定します。

しかし、可動域を広げることは一朝一夕ではできません。

可動域を広げるには柔軟運動やストレッチが効果的です。

柔軟やストレッチのタイミングは、体が温まっている入浴後やランニング後が適しています。

もちろん、ラウンド前や練習場でボールを打つ前にもストレッチは必要です。

ストレッチの目的のひとつにはケガの予防があり、普段は何ともなくてもゴルフでスイングした途端に痛みが出るというような人も少なくありません。

このようなケガを防ぐためにもストレッチは重要です。

肩だけを意識すれば良いのか?

getty

柔軟・ストレッチする時は肩甲骨を意識します。

肩甲骨は背中の羽が生えそうな位置、左右対称にあり効率的に動かせるようになる部位です。

基本的なストレッチのひとつとして肩にクラブを横に担ぎ、竹とんぼを飛ばす時のように地面と平行にクルクルと左右に行ったり来たり回す動作をします。

最初は前傾姿勢にならないようにまっすぐ立つことを意識して筋肉を伸ばすことが大事です。

可動域が広がるのと同時にスイング軸が安定し飛距離を伸ばす効果があります。

慣れてきたら、スイング時と同じ前傾姿勢になりクルクルと回しますが、どちらかが下がってしまわないように平行に動かすことが必要です。


↓他にもさまざまな肩のストレッチ動画を紹介しています

準備運動も兼ねた基本ストレッチ

getty

オーソドックスな柔軟運動の中にも肩甲骨周辺を柔らかくするストレッチがあります。

基本姿勢は相撲取りが四股を踏む姿勢です。

肩幅以上に足を開きドッシリと構えます。

それぞれ左右の手で太もも(膝近く)をつかんで内側に片方づつ肩を入れるようにしていくことがポイントです。

伸ばす時間は1回約15~30秒で、息を吐きながら行います。

ゆっくりと伸ばして、反動をつけず急激に動かさないように気を付けましょう。

道具を使わないので気軽にできますし、股関節も一緒に伸ばせて一石二鳥のストレッチです。

肩甲骨の前後の可動域を広げるストレッチ

両方の手の甲を腰に当てて真っすぐ立ちます。

肩甲骨を前に押し出すような姿勢で両肘を前方に向かわせ正面から肘が見えるよう動かしましょう。

片方の手を外して、反対側のもう片方の肘をグッとつかみます。

肩甲骨を広げて肘を約10秒ほど前に引っ張る仕草を左右それぞれ5回づつ、2分程度が最適です。

ポイントは背筋をまっすぐピンと伸ばすことで、腰が捻じれないように注意します。

このストレッチを継続して肘の先端が前を向くようになれば前後の可動域がだいぶ広がったと言って間違いありません。

写真の大谷翔平選手ほどまでいかなくても、毎日続けて少しずつ柔らかくしていきましょう。