Gride

gettyimages/1025486126
getty

ゴルフスイング

kiki golfer

もう大叩きしない!鬼門のふたつのシチュエーションからのアプローチ方法

こんにちは、kiki golferです。

スコア100切りを目指すアベレージゴルファーさんに共通するラウンド後のボヤキは、「あのホールで大叩きしなけりゃ100切りできたのにな~」ですよね。

実際のところ、本当にそうだったりします。

ではどうすれば大叩きしないようになるのか、そこまで考えているゴルファーさんって意外と少ないのかもしれません。

この記事では、大叩きの原因となるアプローチ状況にフォーカスして実戦的なアプローチテクニックをご紹介します。

大叩きの原因となるアプローチの状況1:打ち上げ

getty

大叩きの原因となるアプローチの状況、ひとつ目は多くの方が苦手な打ち上げホール。

イメージしてみてください。皆さんならどの番手をまず選びますか?

------------------------------------
<シチュエーション>

パー4、セカンドショットのボールがグリーンにまだまだ届かず、フェアウェイ横のラフ(薄芝)に落ちた状況。

左足上がりでグリーンの様子が見えず、ボールからピンまでは15~20ヤード程の状況です。
------------------------------------

迷わずサンドウェッジをバッグから取り出している方! 要注意です。

プロのようにフワッとキャリーでオンできれば良いのですが、アベレージゴルファーの方には大叩きにつながる場面です。

このような状況では、まずは転がして寄せられるか考えましょう。

怖いのはトップやダフリ。その心配がいらない9番アイアンやピッチングウェッジを持って、転がしで攻められるかをまず考えると良いです。

大叩きの原因となるアプローチの状況1の回避策:9番アイアンで土手にワンクッション

getty

トップやダフリの心配がいらない9番アイアンを持って、どう打つかについて解説します。

9番アイアンであれば、ボールは高く上がらず低めに飛びますので、さらにボールを右足寄りに置いて低く打ち出してみてください。

打ち上げとなるので、グリーン周りの土手にワンクッションを狙います。

そうすると、ボールの勢いが一度吸収され、ふわっとグリーンにオンさせることができるはずです。

サンドウェッジでフワッと上げるよりも安全で確実に寄せることができます。

大叩きの原因となるアプローチの状況2:グリーン奥

getty

大叩きの原因となるアプローチの状況、ふたつ目は絶対に避けたいシチュエーションかもしれません。

------------------------------------
<シチュエーション>

パー5、サードショットの狙いが大オーバー。ボールは奥の土手に止まって傾斜が強い。

左足下がりでグリーンエッジまで8ヤード程。エッジからピンまで10ヤード。グリーンはかなりの下り傾斜という最悪の状況です。
------------------------------------

この状況の場合、たいていはグリーンにキャリーすると大オーバー待ったなし。

シングルプレーヤーやプロは手前から攻めるゴルフでなかなか遭遇しない状況ですが、アベレージゴルファーなら1ラウンドに1回は出くわす状況ですね。

このような状況では、あえてグリーンの手前に落とすことを考えましょう。

ここでも怖いのはトップからの大オーバー。少し浮かせられるピッチングウェッジをもってグリーン1ヤード手前に落とすのが良いと思います。

大叩きの原因となるアプローチの状況2の回避策:グリーンの1ヤード手前に落とす

getty

グリーン奥の状況でピッチングウェッジを持って、どう打つかについて解説します。

ピッチングウェッジを長めに持って、ボールはやや右足寄り、ヘッドを傾斜なりに低く打ち出します。

その時、手打ちにならないよう腰を使ったスイングで、胸が上に向かないようチョコンと当てるように打つのがポイントです。

そうすれば、距離感も大きくブレずにグリーン手前1ヤードのところに狙い打ちしやすいと思います。

このような状況判断ができるかどうかが、大叩きしないための大事な局面です。あとは寄せワンでパーで上がれることも増えるでしょう。

もう大叩きしない! 知っておくべきアプローチテクニック:まとめ

getty

大叩きしないための知っておくべきアプローチテクニック、いかがでしたでしょうか。

OBに気を付ける、3パットをなくす、など大叩きしそうなシチュエーションは他にもたくさんあります。

アベレージゴルファーのみなさんにはそんなことは百も承知。OBだって出るものは出るし、3パットしちゃう時はしちゃうものです。

ですが、本記事で紹介したふたつのシチュエーションは、1ラウンドに1回は出くわす鬼門の状況です。

大叩きの原因となるアプローチの状況1:打ち上げ
大叩きの原因となるアプローチの状況2:グリーン奥

このような状況にならないことが一番ですが、そうなってしまった時に大叩きしないようしっかり対策、勉強しておくことが大事となります。

イチかバチかの勝負に出るのではなく、アプローチテクニックをしっかり頭に刻み込んで回避策の引き出しを増やしておきましょう。

そうすれば、トリプルボギーがダボ(ダブルボギー)で収まり、ダボがボギーになり、ボギーがパーで上がれることにつながります。

おや、100切りが見えてきましたよ?

「あのホールで大叩きしなけりゃ100切りできたのにな~」

このボヤキが一人でも減ることを願って、みなさんのゴルフラウンドがもっともっと楽しいものになりますように。


kiki golferでした。