Gride

gettyimages/986572070
getty

初心者

今日一

100切りのために取り組んだ「スイング改良」でアイアンの飛距離アップ

みなさんこんにちは! ライターの今日一です!!

100切りを達成してライター復帰宣言をさせていただいた訳ですが、そろそろそのために取り組んだことについて書いていきますね。

その第一弾が「スイング改良」です!!

アイアンの飛距離不足……

getty

アイアンは「飛ばすためのクラブ」ではなく、「運ぶためのクラブ」。

分かります。

どんなに飛んでも、右に左に方向性が安定しない状態ではスコアアップは望めませんよね。

ただ、我々初級者、初心者レベルで飛距離が出ないゴルファーにとっては、「最低限の飛距離」も必要になります。

よく言われる「飛ばなくてもいい」という言葉には「最低限の距離が出れば」という前置きがあるんだと思います。

なぜそう思うようになったか?

それは、ドライバーのティーショットに自信がないからです。

上級者、中級者の方にはご理解いただけないかもしれませんが、初級者、初心者の皆さん、ティーショットがトップやらダフリやらで50ヤードも、いや時には20ヤードも飛ばず、「先が長過ぎる……」と辛~い気持ちになったことはありませんか?

つい最近まで私はよくそんな気持ちになっていました。

だってセカンドショットもミスしそうだから……。

私、現在フェアウェイウッドは使用しておりません。ミスショットの際のダメージが大き過ぎるから、当分使用しなくていいかなと。

ユーティリティーは、今でこそ最強の武器になっていますが、最近までは自信がありませんでした。

そして一般男性の平均飛距離マイナス20ヤード程度しか飛ばないアイアン。

私にはセカンドでリカバリーする方法がなかったんです。

10ヤードでいいから飛距離を伸ばしたい! もちろん方向性を犠牲にせずに!!

getty

まずはアイアンから!

各クラブ少しずつでも飛距離を伸ばしたい!

「アイアンをしっかり打てるようになったら、ユーティリティー、いつかはフェアウェイウッドも!!」

と考え、ラウンドや練習場でご一緒したいろいろな方々に「アイアンのスイングのポイント」を聞きました。

いろいろなアドバイスの中から自分に合いそうなスイングを選びました。

スクールに通えば短期間で解決できることだったのかもしれません。

ただ、私は貧乏ゴルファーの代表として(勝手に代表を名乗ってしまいました)、スクールなしで100切りを達成すると決めていましたので、その選択肢はありませんでした。

私が選んだスイングは「自分の身体を鞭のようにして打つ」!

getty

それまで身に着けてきたスイング(リンク先の「スイングチェックリスト」参照。こちらも近々検証・修正していこうと考えております)からスムーズに移行できそうなスイングとして選びました。

といっても、ここまで辿り着くのに3~4か月掛かってしまいましたが……。

ゴルフを始めた頃、「デンデン太鼓のように振る」と教えられたことがありましたが、どう身体を使っていいのかイメージできずに断念しました。

「鞭のように~」はこの「デンデン太鼓」の教えと同等のモノと今は理解しております。

「身体を支点にして脱力した腕がついてくる」ということですからね。

飛距離アップの手法として、それまで上手くできずに避けて通ってきた「脱力」をマスターできたのが、このスイングだったのです。

注意!!

getty

一点気を付けていただきたいのは、このスイングが「誰にでも合う」訳ではないこと。

こればっかりはどのスイングにも言えることですよね。

現に、私はこのスイングに取り組み始めて2ヵ月足らずで90台を達成できましたが、同じようなレベルの仲間は「どうしても上手くいかない……」ということで、他のスイングの練習をしていますから。

上級者の仲間からも「合う人、合わない人がいるスイングだよ」「将来的にまたスイングを改良することになるかもしれないね」と言われています。

言葉では説明し辛いので、上から見た簡単な図を使わせていただきます(私も文章でアドバイスされた当初、イマイチ理解できませんでした)。

他のライターさんが動画等を投稿されている中、手作り感満載のチープさですが……
これが「今日一流」とご理解ください!

まずはアドレス。ここは通常通りスタートします。

ココが最大のポイント。身体を軸にして、腕で振らないためにも、肩から始動します!!

「肩から始動する」でイメージが湧かない方は、「胸を右に回転していく」という表現のほうが分かりやすいでしょうか?

そうそう、左肘はインパクトまで極力曲げないように意識してください。

さらに肩を回していきますが、左肩が体の正面に向かって行けば行くほど、腕が引っ張られていきます。

腕を回していこうとする意識は一切不要です。左肘は真っすぐに保つ。右肘は自然に曲がっていってOKです。

肩(胸)に遅れて腕がついていくと、さらにクラブは遅れてついていきます。

慣れるまで遅れてくるクラブが気になるかもしれませんが、イイんです、これで。

鞭を想像してみてください。

ね? いきなりグリップの部分よりも紐の部分が先にいくことはありませんよね?

肩(胸)については、この辺か、もう少し進んでも頭の真正面(アドレスから90度)までにしてください。

軸が回り過ぎると、力が蓄えられないだけでなく、タイミングを合わせるのが非常に難しくなります。

私は最初、頭の真正面を通り過ぎるほど回り過ぎて、「腕が戻ってくるのが遅くなって大スライス」という状況に陥りました……。

クラブはまだ後ろに回り続けていますが、肩(胸)は戻り始めるイメージです。

腕、クラブを置き去りにして肩(胸)が戻っていきます。「デンデン太鼓と同じなんだな」と感じたのはこの動きです。

腕もこれ以上は待っていられなくなり、身体に引っ張られて戻っていきます。まだ左肘は伸ばしたままですよ♪

肩(胸)が元に戻っていきます。

頭について触れていませんでしたね。1枚目の画像から変わらず、動いていないのが理想です。

デンデン太鼓であれば、この後右肩が体の真正面に、左肩が体の真後ろに行きますよね?

でも、このスイングではそろそろ肩(胸)にブレーキを掛けますよ!

私が「デンデン太鼓」で上手くいかなかった理由が「インパクト時の肩(胸)の向き」にありました。

ここからさらに肩(胸)が回り続けてしまうと、腕が遅れたまま=クラブも遅れたままインパクトを迎えることになるため、ほぼ間違いなく「振り遅れ」になり、「大スライスしか打てない……」という事態に陥ります。

以前の私はそれが理解できずに「スライスしか打てない誤った打ち方」と諦めてしまったんです。

肩(胸)はインパクト後には飛球方向を向いて構いませんが、インパクト時には真正面で止まるように「ブレーキ」を掛けるイメージです。

そうすると、クラブが身体を追い抜いていく感覚をつかむことができると思います。

ドライバーで練習した方がイメージをつかみやすいかもしれません!

getty

アイアンのスイング改良のためのに始めた取り組みでしたが、実はイメージをつかむならドライバーのほうが分かりやすかった!

この「鞭のように~」スイング、腕の脱力と共に重要なポイントが「打ち急がない」こと。
 
我々初級者、初心者にとって、アイアンで「ゆっくり振る」というのはなかなか難しいと思いませんか?

遅いスピードで振ることはできますが、「緩んだスイング」になってしまう危険があります。

アイアンに比べてドライバーであればゆっくり振りやすいと思います。

私は自然に「鞭のように」振れるようになるまで、ドライバーで素振りをしたことを追記させていただきます。

このスイングを身に着け、アイアンの飛距離が伸び自信が身に付き、その頃にはついでに(笑)ドライバーの安定感も増して、結果として90台を出せるまでに成長した訳です。

このスイングについてはまだまだポイントがありますが、長文になってしまいましたので、今回はこの辺で。


次回は「高難度のコースを回る」について書かせていただく予定です!!