まずキャパの部分。3階まで打席が用意されてます。
ただピーク時で待つこともあります。長くても1時間待ちくらいですが、それはメトログリーンさんの想定内。
パッティングや、作業スペース・テレビ(ゴルフチャネル)が用意されています。
自分の番になれば、事前に渡されるデバイスがお知らせしてくれます。練習前からサービスが素晴らしいです。
練習範囲を網羅した練習場は都内では、あまりないです。
長距離(ドライバー)からショートゲーム(バンカー練習場・パッティング)まで練習できます。
フルレンジで練習できるので、本番想定の練習をする時はここがいいです(上記のリンク先でどう本番想定の練習をしているか記載してます)。
写真の通り、100ヤード以内のショートゲームを想定した浮いているグリーンがあることは、本番想定の練習に適していますね。
距離・方向感覚を練習するにはいい環境です。
1打席に2つの椅子があるので、打席で作業したい方は、作業荷物も広々と置けますね。
食べ物持ち込みもOKなので、かなり広々と使わせてもらってます(笑)。
個人的にはとてもお気に入りです。ここで作業して、練習場見ながら、早く終わらせようとMotivation(モチベーション)上がります!
言い換えるなら、「練習場のアセット(資産)をレバレッジ(他人資本を使うことで自己資本に対する利益率を高めること)しよう」っていうくらいファシリティ(設備)は素晴らしいです。
パソコンなどで作業する際に必要な環境は1階に揃っています(移動も考えると打席は1階で選択がベストですね)。
まず最低限必要なデスク・チェア・Wi-fiと充電プラグ。パソコン作業の方にはベスト。
そして、コーヒーやおしぼりも無料で提供してくれます。まさにゴルフして、作業していってくださいと言わんばかりです。
もちろんゴルフ雑誌やマンガもあるので、疲れた時は練習のインプットになるようなソース(資料)を読んでみてもいいですね。
試打会も頻繁にあるので、新しいクラブを試しながら、近くにいる人ともお話してみてもいいかもですね。
個人差はあると思いますが、都内で「作業」「練習」をここまで提供できるのは、メトログリーン東陽町かと思います。
別記事でも書いた通り、練習と作業の二つに専念して、スイッチしながらやると、時間の効率化にもなるので、ぜひみなさんもだまされた思って、一回やってみてもいいかもしれません。
食わず嫌いにならず、新しいこともやってみましょう!
皆さんも他にこういうのもいいかも! みたいなことがあればぜひ教えてください!
See you in next article! Have a wonderful golf journey :)
香港出身(日本とハーフ)でジュニア時はシンガポール・香港で競技ゴルフをしていました。ベストスコアは69です。現在は経営コンサルティングの仕事をしながら、ライフワークにゴルフを入れながら皆さんにゴルフの魅力を伝えていきたいと思っています。