Gride

gettyimages/1018593932
getty

ゴルフスイング

Nick Jagger

下りのパットは「ラインに乗せること」だけに集中しよう

グリーンが速いコースでは、下りのパッティングラインでは加速して止まらないような感覚があります。

そのため、パターフェースの芯を外して打ち、転がり過ぎることを防ぐという裏ワザのようなテクニックもあります。

結論から言えば、それでいい結果が出る人はその方法でも構いませんが…。

パターフェースの芯を外すと、転がりが悪くなる

getty

しかし、パターフェースの芯を外すということは、ギア効果によって打ち出しで余計な回転がついてしまうため、確実に転がりが悪くなります。

それによってラインがずれてしまって、入らなくなる確率が高くなります。

確かに、下りのラインの場合は、ソフトにボールをヒットするため、芯を外してもそれほどフェース面に影響はありません。

理想を言えば、芯に当てつつ、しっかり距離を調整しながら転がせればいいということになります。

芯でヒットし、いい転がりをさせますが、その代わりに距離を出し過ぎない工夫をいくつか仕掛けておくのです。

ラインに集中して、距離感は考えない

getty

例えば、アドレスを小さく構えます。

グリップを短く持ち、少し強めに握って、パターヘッドが走らないようにします。

他にも、ストロークのテンポを遅くしたり、フォロースルーを少し短くするなども考えられます。

しかし、パットの名手の多くは、下りのパットを苦手としていません。その理由は、どこまで転がすかという目標地点を手前に設定しているからです。

つまり、転がす距離が短く済むので、ストロークのブレが出にくいと考えるためです。

さらに「入れ頃、外し頃」といわれる微妙な距離の下りのパットは、触るだけでもその距離が出るので、ラインに乗せることに集中すれば、距離感を考えなくてもいいのです。

すると、意識がひとつで済むため、その分楽に打てるのです。

オーバーしても、次は簡単な上りのライン

getty

いずれにしても、下りのパットは届かせれば、入らなかったとしても、次の返しのパットは上りになります。

しかも、カップを通り過ぎた後の転がりをしっかり見ていれば、そのパットのラインも速さも学習済みですから、自信を持って臨めることでしょう。

「触っただけなのに、あんなにオーバーするなんて」と嘆いたままネガティブな気持ちで打つと、オーバーの次はショートというよくある悲しい3パットのパターンになりかねません。

返しのパットは、オーバーしたことなど忘れ、ラインも速さも分かり切っている簡単なパットだと思って臨むことです。