ゴルフスイング
オリオット
バックスイング軸を1軸にするか2軸にするかで打ちやすい弾道が変わる!
ゴルフスイングを解析する際、1軸あるいは2軸スイングという場合があります。
ここでは、上体中心軸(背骨周り)のシフト量に着目し、その違いから1軸と2軸を区別して球筋との関係について考察してみます。
「1軸バックスイング」と「2軸バックスイング」の違い
バックスイングは、上体中心軸のシフト量によって、1軸と2軸に分けることができると考えられます。
上のスケルトン図(左図)のように上体中心軸がアドレスの位置からほとんどシフトしないバックスイングを“1軸バックスイング”、右のスケルトン図(右図)のように上体中心軸が右にシフトするバックスイングを“2軸バックスイング”と呼ぶことにします。
どちらが良いとか悪いとかではなく、自分に合ったバックスイングを選べばよいのですが、両者のバックスイングには、結果として出やすい球筋の傾向があります。
1軸バックスイングはインサイドアウトにクラブヘッドをコントロールしやすいため、ドロー系のボール、2軸バックスイングはフェード系のボールが出やすくなります。
石川遼プロは“1軸バックスイング”、松山英樹プロは“2軸バックスイング”に近い
石川遼プロと松山英樹プロのアドレスとトップをスケルトン図で比較してみると、石川遼プロは1軸バックスイング、松山英樹プロは2軸バックスイングに近いことがわかります。
1軸バックスイングはドロー系のボールを打ちやすくなる反面、左へのヒッカケが出やすくなるので、手打ちにならないように注意する必要があります。
一方、2軸バックスイングではフェード系のボールが打ちやすくなる反面、右への押し出しやスライスボールが出やすくなるので、トップからフィニッシュまで、上体中心軸のシフト量をしっかり取る必要があります。
2軸バックスイングは、1軸バックスイングより上体中心軸のシフト量を多く取る必要があるので、強靭な体幹が必要とも言えます。
体力にあまり自信がないアマチュアゴルファーの場合は、1軸バックスイングを採用したほうが良いかもしれません。
フォワードスイングは2軸でインパクトゾーンを長くする
1軸と2軸、いずれのバックスイングを取ったとしても、トップからフィニッシュまでのフォワードスイングは2軸にしたほうが良いでしょう。
その理由は、フォワードスイングを2軸にすることでインパクトゾーンが長くなるからです。
ボールは曲がりにくくなり、ヒッカケや押し出しのミスが少なくなります。
スライスやフックの修正で試行錯誤している方がいらっしゃれば、上体中心軸(背骨周り)のシフト量に着目して、スイングをチューニングしてみてはいかがでしょうか。
ぜひ、参考にしてみてください。