ゴルフスイング
しだしんご
ドライバーで振り遅れてしまう!そんな人に試してほしい対処法3つ
こんにちは♪
14本あるクラブの中で、一番長いのがドライバー。
アイアンは調子がいいのに、ドライバーになると振り遅れてしまうという方も多いのではないでしょうか。
ミドルアイアンまでなら手先でごまかせますが、ドライバーになるとそうはいきません。
今回はドライバーでの振り遅れ防止のための方法をいくつかご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
1.インパクトまで右足をなるべくベタ足にする
インパクトを迎える前に右足かかとを上げてしまうと、体の右サイドが早く回転してしまい、結果として体の正面からクラブが外れやすくなります。
それを防止するために、インパクトまでなるべく右足のかかとを上げないように頑張りましょう。
イメージとしては、インパクト後にクラブヘッドが左足を通過して、それに引っ張られるように右足かかとを上げていく感じです。
まずは素振りでその「ベタ足」の感覚を身に付けましょう。
股関節が固く、ベタ足が難しい方は、右足のつま先を正面に向けたままインパクトするイメージでもいいでしょう。
2.左目でクラブヘッドとボールの残像を見るようにする
振り遅れのもう一つの原因が、ボールの行方が気になって、ボールを打つ前に顔を上げてしまうことです。
体の筋肉はすべてつながっていますから、顔を上げれば肩が回り、肩が回れば背中が回り……と、連鎖的に動いてしまいます。
ボールを打つ前に顔を上げてしまう、いわゆる「ルックアップ」は、結果として早く体が回ってしまうことになり、振り遅れにつながります。
それを防止するために、「目」に注目してみます。
試しに、インパクト前に顔を少し飛球線方向に上げてみてください。そうすると、クラブヘッドとボールは右目の斜め下にありませんか?
言い換えれば、右目でクラブヘッドとボールを見ることによって、振り遅れが発生します。
反対に、今度は左目で、クラブヘッドとボールを追いかけてみましょう。そうすると頭は残りますよね?
このように、常に左目で追いかけるようにすると頭も残り、結果的に体の開きが抑えられて振り遅れが防止できます。
残像を確認してから、クラブヘッドに引っ張られるように体を回転させれば、理想的なタイミングで振れると思います。
これも素振りで動きを確認しましょう。
3.体とクラブヘッドが引っ張り合う関係を作る
クラブヘッドは、体とクラブヘッドが腕を介して引っ張り合うことで加速します。
その状態を作り出すには、常に体の正面にクラブがなければなりません。
反対に、クラブが体の正面から外れた状態、つまり振り遅れた状態では、腕がたるみ、体とクラブヘッドが引っ張り合う関係にはならず、クラブヘッドは加速しません。
体とクラブヘッドが引っ張り合う関係を作り出すには、グリップエンドがインパクト以降に体の正面を指している状態を作ることです。
ハンマー投げや振り子をイメージして、体とクラブヘッドが引っ張り合っているイメージを持ってスイングしてみましょう。
参考までに、クラブを逆さにしてヘッド側を持ち、グリップ側を「ビュンビュン」と10回ほど振ってから通常のグリップに持ち替えると、クラブヘッドが今まで以上に重たく感じると思います。
この状態で振ってあげると、クラブヘッドの重さを十分に感じながらスイングでき、「ハンマー投げ」のようなイメージが作りやすいと思います。
私もティーショットを打つ前に数回「逆持ち素振り」を取り入れて、クラブの重みを感じるようにしています。
ぜひ試してみてくださいね!