Gride

gettyimages/869550698
getty

ゴルフスイング

飛太郎

クラブは縦に使う?横に使う?人体と物理から考えましょう

こんにちは! 飛太郎です。

今回は、飛ばすためにはどのようにクラブを使えばいいか、についてお話ししていきます。

一般的にゴルフスイングは、「縦振り」「横振り」の二種類に分類されることがありますが、さてさてどちらが飛ぶのでしょう?

人体の構造や物理の法則と照らし合わせながら、考察していきましょう!

ちなみに写真は、誰もがご存知のバッバ・ワトソン選手ですが、皆さんは彼のスイング、「縦振り」「横振り」のどちらだと思いますか?

答えは文末にて♪

そもそも存在しない? 「横振り」スイング

getty

さて、今回お話ししたい「縦振りと横振り、どちらが飛ぶか?」ですが、結論の一端をもうお伝えしてしまいましょう。

それは、そもそもゴルフスイングに“横振り”なるものは存在しない、ということです。

誤解を招かぬように注釈させていただくならば、横振りという言葉はあります。

しかしそれは、何も横に振っているからそう呼ぶのではないのです。

どういうことでしょう? 写真を見ていただければ一目瞭然です。

対象物、つまりゴルフボールがどこにセットアップされているか、が答えです。

地上数センチ、ティーの上ですね(ドライバーの場合)。

ならば横にスイングしたのでは、恐らく絶対にボールには当たりません。

なので、ボールが飛んでいる限りは「縦に振っている」から当たっているのだ、と言えます。

言葉遊びのようですが、重要なことなので続けてお話しします。

縦に使うから飛び、横に使うから飛ばない

では、世に言う「横振り」とは、一体どんなスイングなのでしょう?

それはテークバックから横にクラブを「引く」動きをし、そしてボールを「引っ叩く」ようにクラブを振ることをそう表現するのだと僕は思っています。

飛ばそう、飛ばそうとするほどに横に引っ張って、できるだけ力を溜めようという意識がそうさせます。

ちょうど、写真のようにテイクバックで右ヒザが外側に割れて、スウェーしている状態、こういうのもいわゆる「横振り」でしょうね。

この状態からでは、クラブをもし適正に縦に使ったとしたら……残念ながらボールには当たりません。

結果として当たったとしたら、それは「手で当てにいった」と言われてしまうスイングになるのは、皆さんならきっとおわかりかと思います。

また、横に引っ叩くスイングではインパクトで身体が開き、スライスが出やすくなります。

それを嫌って手で合わせようと引っ掛けて、今度はチーピンが出る……本当に良くある現象ですが、原因はこのように実にシンプルなものです。

いずれにせよ、この振り方では決して納得のいく弾道は生まれません。

なぜなら横振りは、人体の構造や物理の法則という、多くの「恩恵」を捨てたスイングとなるからです。

重力に素直に、従順に! 縦振りとは「必然のもの」

getty

冒頭のクイズの答えは、もう言うまでもないですね(笑)。

バッバ・ワトソン選手は縦振りです。

高いトップポジションとフィニッシュからそう言うのではなく、彼がなぜツアー屈指の飛ばし屋と呼ばれるかをお考えいただきたいのです。

適正に保たれた深い前傾角度、そしてアップライトに「縦に」上げられたトップポジション。

オープンスタンスからフェード気味の弾道を持ち味としていますが、飛んでブレないのは、彼がいかに上手く身体と重力を駆使しているかの、何よりの証拠。

上体を前傾させた状態では、力を抜くと腕は肩からダランと下に垂れます。

この状態がアドレスなわけです。

それは重力が存在するからそうなるのであり、アドレスとは、身体にとってほどよくニュートラルな状態です。

アドレスの位置に手元が帰ってこなければ、それはアドレスに対して再現性の低いスイングである、と言えるでしょう。

もっと言えば、縦振りとは「アドレスの位置にクラブが戻ってくる」スイングであり、そのためには重力に逆らわず、素直に従えば良いだけとも言えます。

どうすれば自然にアドレスの位置に手元が帰ってくるか、そこに余計な力みが介在していないかを、今一度見直していただければ、スイングも改善され、身体の負担も軽減するかと思います。

いかがでしょうか?

ゴルフ仲間から「横振りだねぇ」と言われてしまっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

当然、僕も師匠から「横に振るんじゃねぇ!」と昔、散々怒られました(汗)。

それではまた! 飛太郎でした。