Gride

gettyimages/847421750
getty

ゴルフスイング

とや

パッティングの素振りは雑にしちゃダメ!

こんにちは、ライターのとやです!

皆さんパッティングで素振りはする派ですか? それともしない派?

「パットが苦手!」と言っている方を観察してみると、パッティングの素振りをなんだか雑にやっている人が多い気がします。

せっかくパッティングで素振りをするなら、その素振りを意味のあるものにしませんか?

「ボールをよく見て打つ」のはいいけれど……

getty

「ボールをよく見て打つ」、これはゴルフの練習に限らず、テニスや野球などでも同様で、対象をしっかりとらえるために必要なことですよね。

パッティングの場合にも当てはまってくるでしょう。実際のパッティングの時ならば。

けれども、素振りではどうでしょうか。

パターのスイートスポットでボールをとらえることはもちろんですが、ボールだけを見ていては距離感のイメージが沸きませんよね。

素振りは、パッティングの強さやボールの転がり、距離感を合わせるために行うものでしょう。

なので、視線はカップやボールの打ち出し方向を見るべきです。

そして、どれくらいの強さで、どの方向に打ち出すとボールがラインに乗って寄っていくのか、というイメージをして素振りをすべきです。

素振りの強さがいつも一定の人は……

getty

カップまでのラインだったり、10メートル以上あるパッティング、1メートル以内のパッティングなど。

一言でパッティングと言ってもさまざまです。

それなのに素振りは「すべて一定の強さ、振り幅」という方がいます。

真っすぐ引いて真っすぐ打ち出したい、という意識の表れでしょうか。

でも、これでは打つ直前でスピードをゆるめて合わせてしまったり、素振りどおりに強く打ち過ぎたり、練習と本番のパッティングが一緒になっていないので、素振りの意味がありません。

それなら、ストロークの方向を合わせるのと一緒に、距離感やタッチの強さも一緒に合わせてみませんか?

タッチを合わせるイメージで素振りを行っていけば、ボールのイメージも出しやすいものです。

またカップインしないまでも、ずいぶんとボールが寄るようになってきます。

ただの儀式になっている人は……

getty

パッティング前の素振りをイメージを出すとかタッチの感覚を合わせる、といった目的ではなくて、ただのルーティンになっている人もいますよね。

ルーティンが悪いというわけではありませんが、ただパットをする前の儀式、ということであればその素振りはあまり意味のないものになっているかもしれません。

例えば、足の位置を決めてこれからパッティングをするかと思ったら、ヘッドだけボールの手前に置いて素振り。

そこから足の位置は変えず、ヘッドを置き直してパットに入る人もいます。

これでは、実際のパッティングスタイルとはずいぶん違う形になってしまっていますよね。

素振りの意義ってなんだろう?

getty

ショットやアプローチ前に素振りをする人って、何を思って素振りをしているでしょうか。

ボールの飛んでいく弾道、スイングの強さに応じたボールの高さや距離感、方向などをイメージしてスイング幅や動きを合わせているのではないでしょうか。

本来素振りの意義って、こういうところにあると思うんですよね。

まさか、グリーンまで10メートルほどのアプローチで、ドライバーショットのような素振りをする人はいないでしょう。

パッティングって動きが小さいので、それほど大きな違いには見えません。

けれど、素振りとボールの挙動に対するイメージができるかどうかって、大切だと思うんですよね。

これが、結果的にパッティング前の素振りを有意義にできるかどうかの違いではないでしょうか。

まとめ:
■素振りの意義は、ボールをカップに入れるためのイメージ作り
■打ち方だけではなく、ボールのスピードやラインをイメージして素振りしよう
■本番と同じように素振りしてみよう

素振りが苦手だ、というゴルファーの方。

パッティング前に素振りをするのならば、その素振りを意味のあるものにしてみませんか?