ゴルフスイング
とや
なんでダフるのー!その原因は右肘にあるかも?
練習場ではいい音を出して打てているゴルファーでも、コースへ行くと途端にダフりを連発。
ごっそり飛んでいく芝を見つめつつ、ボールは弱々しく手前へ。
こんなに切ないことはありません。
そりゃこうなってしまった原因は自分が悪いんですが、どこを直せば上手くダフらずに打てるようになるのでしょうか。
原因は右肘に隠れているのかも……?
そもそも練習場ではダフらない!
練習場ではダフらないのに、コースでダフる。
よく耳にする言葉ですよね。
これ実は、練習場でもダフっているんです。
ダフっているのにも関わらず、人工芝でソールが滑ってボールに当たっているだけ、と考えましょう。
実際間違ったスイングや欠点がコースで盛大に出ることはよくあります。
なので練習場でできていても、コースでダフりが出てしまう。
そんな場合はダフりが修正できていない、と考えるべきです。
クラブが人工芝に当たる音をさせずに、クリーンに打ててこそ本物です。
練習場でアイアンを打つ自分の打音をよく聞いてください。
「カッ」という、アイアンとボールが直接当たる音がした直後に「シュッ」という人工芝のマットをこする音がすれば、ダフっていない証拠です。
ダウンブロー軌道が鋭角になるショートアイアンなら、「シュッ」の代わりに「ドン」というアイアンが地面を叩く低くて短い音でもOKです。
逆に「ド」「ドン」というアイアンがマットを叩く音の後に「カッ」というボールにクラブが当たる音がした場合はNGです。
「カシュッ」もしくは「カドンッ」はOK、「ド(ン)カッ」はNGです。
ダウンスイングの右肘を見てみよう
トップから切り替えしてダウンスイングに入るとき、あなたの右肘はどうなっていますか?
ダフりの原因として、多くは右肘がここで伸び始めています。
目安は、グリップが腰の位置に来たときに、ヘッドがそのラインより下になっていると右肘は伸びていると言えます。
一般的に“タメ”というものですが、この正体は右肘だったんですね。
右肘が伸びてしまうとスイング中にヘッドが下がり、スイング軌道の最下点がボールの手前にズレます。
ダウンブローで打ち込んでいきたいアイアンがダフる原因はここです。
右肘は右のわき腹から左股関節の方向へ動かす
ダウンスイングでは右肘の動きは、右のわき腹の付近を通って、左股関節方向に動かすことです。
そしてインパクト付近では右肘を伸ばしてボールをとらえていきます。
このとき体の正面からグリップが外れないことが大切で、右肘だけを前へ動かしてしまうとフェースが大きく開いてしまいます。
両肩とグリップの三角形を必ずキープするようにしてください。
この動きができるようになると、ダウンスイングでグリップが腰の位置に来たときにヘッドが後方から少し遅れてきます。
このタメができることで、スイング軌道が適正になり、ダウンブローでボールをとらえることができるようになります。
グリップエンドをボールの方向へ引っ張るイメージ
この右肘の動きですが、言葉にするとなかなか難しそうな感じがしますよね。
グリップエンドをボールの方向へ引っ張っていくようなイメージでスイングするといいでしょう。
ただ上体が一緒に下がってしまうとさらなるミスを引き起こす原因になります。
そのためボールと体の距離感を変えることなく注意してみましょう。
慣れないうちは、実際にボールを打つことなく素振りでイメージをつかみましょう。
ある程度体が慣れてスイングできるようになってからボールを打ったほうが違和感が残りません。
タメとダフりの意外な関係、あなたは気付いていましたか?
「なんでダフるのー! キーッ!」
とコースで怒っている人を見かけることもよくありますよね。自分がそうならないように、ダフり始めたらまずは右肘を要チェックですよ!