Gride

gettyimages/1227192055
getty

ゴルフスイング

golf fan

バックスイングの窮屈感をなくせば、ヘッドが走る

スムーズなバックスイングは、楽にリラックスしてクラブを上げることです。

キャッチボールのイメージでバックスイングしてみよう

getty

バックスイングで窮屈感を感じたり、クラブを上げる時によいしょっと持ち上げていませんか?

左腕をビシッと伸ばさなくちゃいけないとか、肩は90度以上回さなくちゃ飛ばないと思っているかもしれません。

スイングはそうしなくちゃいけないと思うと、大体はオーバーワークになっていることが多いものです。

キャッチボールのような、自分に合った腕と体のイメージで無理しない態勢がいいんです。

キャッチボールでは窮屈なテークバックはしていないはずです

苦しそうなバックスイングから脱却し、リラックスした正しい楽な体の回転方法を覚えましょう。

ゴルフでは、ドライバーで飛ばしたほうが有利であるには違いないのですが、そのために窮屈なアドレスやキツいバックスイングをしても、決して好結果をもたらしてはくれません。

レッスン書や、プロのスイングを真似ることはいいことですが、あくまで自分にとって快適なスイングでなければ、良い結果を生み、再現性のあるスイングとはなりません。

腕と体をリラックスさせるには?

getty

スイング時に下半身を動かさないで正面に向けたまま、しっかり上体を捻ったほうが飛ぶものと信じていて、それがかえって上半身の力みを生んでしまっているような場合があります。

このような状況を回避するには、ルーティンワークで自分用のアドレスを作るといいでしょう。

両脇を軽く締めて胸の前にグリップをかざし、前傾しながら肘から先をストンと落とすと非常にリラックスしたアドレスができます。腕と体をリラックスさせるためです。

この時、両肘と腰骨がまっすぐ向かい合っています。

そこで、両肘と両方の腰骨の間に短いゴムバンドが連結されている想像をします。

両腕の三角形の内側の筋肉が、体の中に収まるように一体感を感じます。

この感覚はスイングが終わるまで維持されているようにします。

スイングの前半は、このゴムバンドが伸びないように胸の回転のリードで、両肘の回転に両腰がついていき、グリップが右腰を過ぎるあたりからゴムバンドがほどよくストレッチされるイメージで上げます。

トップで両脇は開かない程度に留めます。この時のコツはグリップをきつく握らないことです。

そして、シャフトが軽く上がっていく軌道に体の回転を同調させます。自然にコックができて理想的な位置に上がるようになります。

グリップは右耳の横で、手を遠く高く上げる意識はありません。

女子プロのように、リラックスしてバックスイングをしてみるとカッコよくなりますよ。

チンバックで始動する

getty

チンバックを取り入れる方法もあります。その名の通り、あご(チン)を後ろに下げることを言います。

プロゴルファーのジャック・ニクラウス選手が自身のスイングに取り入れていたことから、知名度の高いスイングテクニックの1つです。

チンバックを取り入れると、頭が間違った方向に傾きませんし、バックスイングで窮屈さを感じることもなくなります。

チンバックのスイング動作を身に付けるためには、バックスイングの動作に入る前、具体的にはスイング動作をスタートさせる前に、頭の向きを少しだけ「右」に向けた状態でテークバックをスタートさせます。

試してみればすぐにわかりますが、チンバックを取り入れて、頭を右に向けた状態でテークバックすると肩の稼働域が大きく、そして広くなることを実感できます。

決して頭を移動させているわけではなく、顔だけを右に向けます。松山選手もこれに近いスイング始動です。

ティーを口にくわえてスイング練習すれば、どの程度顔が動いたかわかります。

体が硬い人や年齢的に体の回転が窮屈なら、つま先を少し開けばスムーズに回転できます。

バックスイング時、左腕が伸びなければ、無理して伸ばす必要はなくむしろ若干曲げて上げたほうが、ダウンスイングのタイミングが合います。

プロ達は左腕が完全に伸びていますが、毎日球を打っていて、筋肉も柔軟なのでマネをしてもまったく同じにはならず、またなる必要もありません。あくまでも自分に合ったスイングを目指すべきです。

しかしながら、関節の曲がりは球筋にも影響する場合があります。このあたりがゴルフの難しいところで、練習と経験によるところでもあるのです。

力を入れずに飛ばせるスイング

getty

もう1つ、バックスイングをリラックスして上げる方法として、懐を深くするというものがあります。体の回転がしやすくなりますので、おすすめです。

アドレス時の前傾角度を維持しながら、右のお尻を後ろに引いて、クラブを上げていきます。

体の回転がしやすくなり、腕の下に懐ができたことを感じることでしょう。

どうしても手の力でクラブを振れば飛ぶと考えがちですが、それをやっているうちは飛びません。

体がターンするエネルギーはとても大きいものですから、それを生かして打ったほうがスピードは出せます。

ただこの時、手に力が入っていると手首がロックしてしまい、せっかくのエネルギーがクラブに伝わらないので、練習の時に両手の力を抜くことでもっと飛ぶ経験をすることです。

力を抜いたことによって飛ぶという経験をしないと、なかなか飛ばすために力を抜くことはできないのです。

せっかく力が溜っているクラブを早くリリースするのはもったいないので、インパクト直前までフェースを開いておくのも大事なコツです。

自然にフェースターンは起こってボールをとらえますから、自分で合わせにいかないというのがポイントで、この感覚がわかるようになると面白いようにクラブヘッドは走ります。

まずは、力を抜いた状態で飛ばせるということとフェースターンが自然に発生してボールがつかまるということを練習場で繰り返し体験して身に付けてください。