ゴルフスイング
ライドマン
アイアンが「ダフる」原因!横のスウェーと縦のスウェーの対処法!
難しいライから打つ場合のダフりは仕方ないと思えますが、何でもないフェアウェイの絶好の位置から打つ時に限って大ダフり……。
これほど悔しい、何やってるのだと思うことはありません。
ダフるのには、必ず原因があります。
その原因と解消法について、ここでは考えていきましょう。
ダフるとは、いったい何?
まず、ダフるとはどういうことなのでしょう?
ダフるという言葉は“クラブで正確にボールをとらえることができず、ボールの手前を叩いてしまうこと”という意味です。
芝の上のボールを打つアイアンショットの場合、スイングの最下点よりも手前でボールをヒットすることが、ナイスショットの大きなポイントとなります。
そのため、ボールの手前を打ってしまうダフりは、大きなミスショットとなります。
ボールにパワーが伝わらないどころか、その後フェースのどの部分に当たるかわからないため、時にはとんでもないショットになることもあります。
アイアンでダフリが出てしまう原因(1)横のスウェー
バックスイングの時に、必要以上に右に(右打ちの方)体重を乗せてしまい、ダウンスイングでは左に体重が移し切れず、右足体重のまま打ってしまうのが、横のスウェー。
ドライバーでは“明治の大砲”などと、揶揄した言い方をされることもありますが、アイアンでも同様です。
逆に、右へのスウェーを意識するあまり、バックスイングで左に体重を乗せてしまい、ダウンスイングで反動で右に体重が移ってしまう“ギッタンバッコン”。
共通しているのは、インパクトが右足体重になってしまっていることです。
右足体重ということは、右サイドにスイングの軸があり、必然的にボールの左サイドでスイングの最下点を迎えなければならないアイアンショットでは、まともに当たらなくなります。
当たるのは最初だけで、深みにはまる一方になってしまいます。
解決策としては、スタンス幅が広い人は、やや狭めにし、アドレスのポジションをキープしたまま身体を回していくことです。
右に行こうとする身体を、右足の内側で踏ん張ってこらえてください。
最初は当たらなくなってしまうかもしれませんが、慣れてくればしっかり当たるようになってきますよ。
アイアンでダフリが出てしまう原因(2)上下のスウェー
上下のスウェーのほとんどは、バックスイングでアドレス時にできた前傾角をキープできずに、身体が起き上がってしまうことで起こります。
そうすると、ダウンスイングでは、その反動で身体が縮こまってしまい、アドレス時よりも頭も身体も沈み込んでしまい、ダフってしまいます。
解決策としては、アドレスでしっかりと前傾角を維持できるような姿勢を取ることです。
具体的には骨盤の前傾が変わらないように、しっかりと股関節を使ったアドレスを取りましょう。
もう1つは、右ひざが伸びないように、アドレス時にできた右ひざの角度を変えないことです。
バックスイングで身体が起き上がってしまう人は、逆にバックスイングで沈み込むようなイメージを持って、そのイメージのまま動画を撮ってみることをオススメします。
動画で見ると、意外なほどちょうど良かったりします。
ダフリを出さないために練習場との違いを知ろう!
初心者の多くは、初めてコースに出るとアイアンで打つたびにダフリを経験することがあります。
これは練習場とコースとでは、条件がまったく違うためで、まずこのことを理解しておく必要があります。
練習場の場合、マットの上から打つため、ダフリのショットだとしてもクラブはマット上を滑って勢いを残したままボールに当たり、多少なりともボールは飛んでいきます。
その際、インパクトの音より先に地面を叩く音がしているはずです。
コースに出るとそのようなポイントはまったくありません。
地面を先に叩いた場合、すべてダフリショットになりまともに飛ばなくなります。
ゴルフにとって、ダフリは避けたいものです。
しかしながら疲れが出てくる後半ほど、ここぞというところでダフリが出てしまったりします。
そうならないためにも正しいスイングを身に付け、ホールアウトまでブレないようにしていきましょう。