Gride

gettyimages/1185455109

ゴルフスイング

かずやん@ティーチングプロ

私が90を切った時に心掛けていた5つのこと

こんにちは、かずやんです。

100の壁は切れたけど、なかなか90を切ることができない方も多いと思います。

趣味でゴルフをされている方は、仕事をされながら時間を作って練習やコースに行かれているので、限られた中で上達する必要があります。

私も会社員として勤めながらゴルフをしてきているので、皆さんと同じです。

効率良く上達するためには、がむしゃらに練習するのではなく、考え方も変えていくと効果的です。

今回は私が90を切った時に心掛けていたことをご紹介しますので、参考にしていただければ幸いです。

ナイスショットが打てる確率を高める

gettyimages/1054414046

90を切るためにまず、思ったところにボールを運べるようにしたいと思って練習しました。

そのためにはクラブフェースの芯でボールをとらえた気持ちのいい球、いわゆるナイスショットをすることが大切になってきます。

いきなり思い通りにはいかないので、まずは10球中に1回はナイスショットしようと練習を始めました。

左右に曲がったり、思ったところに打ててないこともありますが、まずはクラブフェースの芯で打つことを意識しました。

クラブフェースの芯でボールをとらえるために、スイングを直すことと、基礎である7番アイアンでの打ち込みを増やしました。

10球中に1回ナイスショットが出るようになったら、2回、3回と目標回数を増やしていき、ナイスショットが打てる確率を増やしていくようにしました。

そうすることで、コースでもナイスショットできる回数が増えていくようになり、左右の曲がり幅も徐々に狭くなってOBの回数も減りました。

ダフリやトップが少なくなって無駄なショットが減り、精神的にも安定した記憶があります。

ナイスショットが増えると楽しく、私の中でこの頃が一番夢中になってゴルフをしていた時期でした。

楽しむ気持ちを持って取り組むのも大切なのかもしれませんね。

針の穴を通すくらいターゲットを明確にする

gettyimages/171348697

ゴルフボールでは針の穴を通せないので、表現としていかがなものかと思いましたが、そのくらいターゲットを明確にしてほしいという私の気持ちです(笑)。

練習場で50ヤード、100ヤードという看板をターゲットにして練習することがありますが、もっと明確に狙ってほしいのです。

なぜ90を切る時にこんなことを心掛けたのかというと、あるきっかけがあったからです。

私が当時ネットサーフィンをしていた時に、プロのダーツプレーヤーの記事が目に留まりました。

その記事はダーツが上達するための内容が書いてあったのですが、その中で真ん中の高得点を狙う時は、中心の1点を刺すように狙っていると書かれていました。

そうすることで、たとえ中心から外れたとしても、高得点の部分に収まる確率が高くなり、ハイスコアが狙えると。

これはターゲットスポーツならどんなスポーツでも同じことだなと思い、早速私もゴルフで活用させてもらいました。

従来では50ヤードの看板を狙う時、ただ漠然と狙っていたのを、この記事を読んでから「50」の「0」の中心に当てるというように、明確に狙うように練習しました。

すると自然と集中力が高まり、構え方やスイングもいつも以上に考えながら練習するようになったんです。

寄せられる確率が上がったかどうかは計測機器がない時代だったので正確にはお伝えできませんが、看板に当たる回数が増えたことは確かです。

また、コースに行っても自然とターゲットを明確にするようになって、集中力が上がった気がします。

スイング解析と自分のクセを把握する

gettyimages/868823326

スイングを動画に撮って、プロと比較し、どこを改善すれば理想の球が打てるのか調べました。

自分の浅い知識では上達しないだろうと思い、プロゴルファーを教えているレッスンプロの方にアドバイスをいただいたことがあります。

自分のスイング動画を見ながら、的確でわかりやすいアドバイスに感動したのを覚えています。

スイングを直すことが目的だったのですが、同時に自分のクセも知ることができたことで、どんな球が出やすいのかもわかりました。

私のスイングのクセとして、アウトサイドインの軌道でフェードボールやスライスが出やすく、ハンドファーストに当たる角度も浅めなので弾道が高くなる傾向にあります。

このクセを知ることで、OBにならないように左を向いたり、高い球は風の影響を受けやすいので低めに打つとか、番手を上げて対応することを意識できるようになりました。

今はスマホで簡単に動画撮影できますし、ボール初速や弾道の測定も手軽にできますので、まずは自分を知ることから始めてみると良いと思います。

パット数を40以下になるように練習する

gettyimages/1026210138

スコアの約40パーセントがパット数と言われています。

スコアをまとめるにはパット数はとても重要です。

私が心掛けていたのは、パット数が40以下になるようにプレーすることでした。

18ホールプレーすると、3パットや4パットしてしまうケースが多く、ショットが良くてもなかなか90を切れない状態が続きました。

私はパットの練習が退屈で、あまり時間を費やしていませんでした。

しかし、そのままでは90が切れないので、まずは環境を整えるところから始めました。

パットの練習は自宅ですることを決め、パターマットの購入。続いていつも使っているボールも練習用に1ダース購入。練習器具も購入し、万全の環境にしました。

1日3分でもいいので、できるだけ毎日パットをするよう心掛けました。

パッティングは方向性と距離感が大切なので、まずは方向性が良くなるよう練習器具を使い、真っすぐ打ち出せるように練習。

距離感は振り幅とリズムを意識して練習しました。

プリショットルーティーンをする

gettyimages/1096956764

意識したことがなかったのですが、90を切る頃からプリショットルーティーンを取り入れました。

プリショットルーティーンとは、いつも通りのスイングができるようにするため、ボールを打つ前の動作をいつも同じ流れにして、自然にスイングできるような流れを作ることを言います。

スイングに入る前にすることは4つ

1.ボールの確認(1打目ならティーを刺してボールを置く)
2.素振りをしてスイングの確認
3.目標方向の確認
4.アドレス

1から4までにする動作を毎回同じになるよう練習しました。

文章にしてしまうと「毎回同じになるように」と簡単に終わってしまうのですが、実際は細かく決められています。

例えばティーショットの場合の1から2について説明すると、ティーを刺してボールをセッティングします。4歩後方に下がって実際にボールを打つように2回素振りをします。この時素振りをする向きは目標方向に振っています。

素振りで振り幅の確認と弾道をイメージします。

そこから3の目標方向の確認という流れになっていきます。

自分がしっくりくる流れができ上がるまで、1球打つたびに練習していました。

流れができてしまえば、反復練習して体に覚え込ませます。

体が覚えてしまえば、考えなくてもスムーズにアドレスできるようになるので、スイングも自然と行えるようになりました。

そのおかげで、緊張した場面でも良い結果が出やすくなりました。