ゴルフスイング
Nick Jagger
練習グリーンでは速さだけでなく、硬さもチェックする
午前8時過ぎの練習グリーンは、真夏の市営プールのように混雑していますよね。
その中で、スタート前からパット合戦などと、お金を賭けている輩もたまに見かけます(100円賭けても犯罪行為ですよ)。
まぁ、たいていの人が、カップインを狙った練習に没頭していますが、スタート前からカップインにこだわった練習をしても、あまり意味はないのです。
グリーンのデータを活用しましょう
プロゴルファーにスタート前の練習グリーンで何をするかと質問すれば、ほとんどのプロが口を揃えて、「主な作業はグリーンにタッチを合わせることです」と答えます。
タッチとは距離感です。
グリーンの速さに自分の感覚を重ね、その日のグリーンにあった距離感をつかむといったところですが、すべてのプロが普通にやっていることです。
練習でもカップインを狙うアマチュアゴルファーとは違い、適当な目標を定めて、リラックスしてボールを打っています。
毎日のようにラウンドしているプロゴルファーは、グリーンの速さを感覚でつかめます。
自分の中にしっかりとした物差しがあり、それを基準に速いか遅いかを判断しています。
ラウンド数が少ないアマチュアはこうはいかないので、速さを知るために情報が必要になります。
その1つが、グリーンの速さと硬さの表示です。
最近はキャディーマスター室の近くに、毎日データを表示するコースが増えてきたので、ぜひこれを活用したいものです。
表示が2桁なら速いグリーン
グリーンの速さを測るのは、一定の角度に傾けるとボールが転がり出すスティンプメーターという計測器です。
滑り台からボールを転がして、転がった距離(単位はフィート)を測ると考えればいいでしょう。
原則として平らな場所で3回、同じ場所から反対方向に3回の合計6回計測して、その平均値を示します。
私たちが普段プレーしているコースの場合、速さは大体9フィート前後です。
表示が2桁になっていたら、速いグリーンだと思って間違いありません。
ちなみにプロのトーナメントでは、平均で11~12フィート。
国内男子ツアーでは14フィートという超高速グリーンもあり、この数字はマスターズが行われるオーガスタ・ナショナル以上の速さです。
グリーンの硬さもチェックしておこう
グリーン面の硬さ(コンパクション)もボールのスピードに変化をもたらします。
こちらも専用機器のコンパクションメーターで計測します。
バネ仕掛けの円錐状の針で、垂直にグリーン面を押して数値(単位はミリ)を割り出します。
私たちがプレーする一般的なグリーンで11~12ミリ、大きなピッチマークがつく10ミリ以下になると、相当柔らかいグリーンと言えます。
プロトーナメントでは12~14ミリ、それ以上になりますと、ピッチマークがつかないほど硬いグリーンになります。
データでは、硬くて遅いグリーンや柔らかくて速いグリーンはあまりありません。
速さか硬さ、どちらかの数値が大きい時ほど、グリーンは速いと思っていいでしょう。
ただし、グリーンは生き物ですから、練習グリーンを含めて、すべてがその数値通りではないことも頭に入れておきましょう。