Gride

gettyimages/85931735
getty

ゴルフスイング

とや

ゴルフに飛距離は必要か?飛距離が出る人にも苦労がいっぱい?

こんにちは、ライターのとやです!

ゴルフの醍醐味でもある飛距離。ティーショットで大きく飛ばしてしまえばセカンドショットが抜群に楽になる場面って多いじゃないですか。

だからこそ飛距離を求めて試行錯誤している人もいれば、クラブやボールを変えて飛距離を伸ばそうとする人もいます。

しかしながら飛距離が出てしまうために苦労をしているアベレージアマチュアゴルファーの皆さんもいるんです。

飛ばない、と嘆いているあなた。実は飛ぶ人にも悩みはあるんです。

そんなリアルな声を聞いてみましたので、ぜひご覧ください。

「飛距離が出る」逆にOBも多くなってしまう

getty

飛距離は出るのですが、その分打ち出し方向がほんの少しズレただけでも、ボールの着弾点は大きく左右へ乱れます。

打ち出し方向が狂って左右にズレた場合、あまり飛距離の出ないゴルファーならラフで止まってくれるかもしれません。

でも飛距離が出る方は大きく飛び出してそのままOBゾーンへ一直線。

打ち出し方向をしっかりコントロールできる中級者以上のゴルファーなら問題なさそうなんですが、アベレージゴルファーともなると、飛び過ぎにも落とし穴があるようです。

番手間の距離が開いて打ちにくい距離が増える

getty

ヘッドスピードが速いと飛距離が出るのは、ゴルフ界の常識です。しかしそれによって番手間の距離が大きく開いてしまうケースもあります。

すると距離によっては非常に打ちにくい距離が残ったり、コントロールショットをしなければならなかったりする場面が増加します。

弾道や振り幅によって飛距離を打ち分ける。これがアベレージゴルファーにはなかなか難しく、ミスショットをしてスコアが崩れる原因にもなってしまうんです。

普段やらない練習をラウンドで打たなければならない場面では、どうしても上手くいかないですからね。

飛距離が出ると思われるといつでもマン振りを期待される

getty

「アイツは飛ばすからなぁ」なんてよく言われるゴルファーは、仲のいいゴルファーとゴルフへ行くと必ずその飛距離を期待されます。

コースセッティングによっては短いパー4のワンオンが狙えるケースも。

こんな時はもう外野からは「ワンオン狙っていけ~!」と言われてしまうんですよね。そう言われちゃうと狙わざるを得ないわけです。

飛距離が出るのは気持ちいいのですが、スコアをまとめたい時にも周りの空気が許してくれない苦労もあります。

マン振りして飛距離とコントロールを両立できる精度がアベレージゴルファーにはないのです。

力があるから振れるけどバラつきもすごい

getty

大体アベレージゴルファーの中でもよく飛ばす人、と言われるゴルファーは、「最大飛距離が280ヤード!」なんて人も多いのではないでしょうか。

ものすごく気持ちよく打てればそれくらい飛ばす人もいますが、毎ショット安定して打てるものでもありません。

力があってしっかり振れても、ちゃんと当たらない時も多いんですよね。

だからチョロも打つし、左右に大きく曲げたりしますので、飛距離の平均を測定すると泣きたくなる時もあるんです。

実は飛ばない人が羨ましくなる時もある

getty

飛ばない人は飛ばせる人を羨ましく思うものですが、逆にOBが少なく、飛ばなくて当然、という人を羨ましく思う人もいるんです。

パワーがあってしっかりスイングできても、方向がコントロールできていないからショットの度にOBの危険が付きまといます。

もしあなたが飛び過ぎに悩んでいるのなら、外野の声に負けず刻む勇気と、コントロールショットの習得をおすすめします。

こういったタイプのゴルファーがスコアアップするためには、OB撲滅が一番の近道です。

意図せず飛んでしまう人こそ飛距離はひとまず考えず、コントロールを重視していきたいですね。