ライフスタイル
アビ
ダフり、スライス、フックを治す!布テープだけ上達法!
ゴルフに限りませんが、スポーツは練習のやり方ひとつで上達するスピードが変わります。
布テープを使って上達するとっておきの練習方法をお教えします。
目次
用意するものは布テープだけ!
普段の練習にプラスして用意するものは、布テープのみです。
コスト的にも、保管場所的にも、持ち運び面でも、まったく負担になりません。
できれば、一般的なガムテープではなく、引っ越し業者が使うような、垂直に切れるタイプの布テープがおススメです。
切りやすさもそうですし、人工芝やクラブに貼りついても、きちんと剥がれるからです。
練習方法その1:布テープをインパクトゾーンの前後に貼る
人工芝のマットはダフリに寛容です。
インパクトが多少ダフったとしても、リーディングエッジが芝に潜る訳ではなく、そのまま滑ってくれるので、ナイスショットしたように見えます。
クラブがボールが当たる「カーン」という音と、クラブが人工芝に当たる「シュッ」という音。
どちらが先に聞こえるのか、シビアに音と手の感触で判断する方法ももちろんあります。
しかしながら、この方法であれば、視覚的に、物理的に結果がどうだったのか、ごまかしようがなくが判断できます。
布テープを貼る幅は、画像よりももっと狭くしてもいいです。
クラブと地面が当たる場所がボールよりも手前か、ボールよりも先か。これがスイング直後に判明します。
どちらの布テープがクラブに貼り付きましたか?
ショット後、地面に貼っていた布テープのどちらかが、クラブに貼り付きます。
貼り付いたのは、ボールの手前でしょうか、先でしょうか?
手前側の布テープが剥がれてクラブに貼り付いてしまうようであれば、それはダフリです。
人工芝(練習場のマット)だったからそれなりなショットになっただけで、実際のラウンドであれば、距離をショートしてしまっています。
よく、「練習場ではこんなミスしないのに」と嘆く人がいますが、実は人工芝に助けられていただけで、練習場でもちゃんと打てていない、打てた気になっていただけかもしれません。
手前側の布テープはそのまま残り、飛球線よりも先の布テープがクラブに貼り付くようなショットを心掛けましょう。
それが、ダウンブローです。
練習方法その2:スライス(アウトサイドイン)の矯正
アマチュアゴルファーの多くはスライスに悩まされています。
原因は様々ありますが、その要素のひとつとして、過度なアウトサイドインのスイング軌道が挙げられます。
画像のように布テープを貼ると、視覚的にスイングがしづらくなります。ちょうどクラブの通り道をテープが邪魔しているからです。
布テープが当たらないような軌道を意識してスイングすると、過度なアウトサイドインから、ストレートインという理想的なスイングプレーンができると思います。
実際にやってみるとわかりますが、視覚的な違和感があるだけで、スイングそのものを邪魔する訳ではありません。
強制的にスイング矯正を図りたい方は、食器用のスポンジのような高さのあるもの(かつクラブが当たっても危険を及ぼさないようなもの)でやってみるといいでしょう。
もしくは、練習用のボールを置いてみるのも効果的です。
ご自身のレベルに合った形でやってみてください。
練習方法その3:フック・チーピン(インサイドアウト)の矯正
フックやチーピンに悩まれる方も多くいらっしゃいますが、先ほど紹介した練習とまったく逆の配置となります
スライスボールは、確かに飛距離を損してしまいます。
ただ、基本的に「死に球」なので、たいていの場合、着地した地点近くにボールはあるので、次の1打で挽回は可能です。
しかしながら、フックやチーピンというのは「つかまった強い球」なので、着地した後もランが出ることが多く、そのままOBゾーンまで転がってしまう……という事態も起こり得ます。
同じミスでも、よりスコアへ悪影響を及ぼしてしまうのが、フックやチーピンです。
過度にインサイドアウトスイングになっていることが多いと思うので、視覚的にクラブの通り道を制限してあげて、理想的なストレートインの軌道にしてあげるのが狙いです。
たった数百円で、効果抜群
布テープなんて、たった数百円で買えます。がむしゃらに10球ボールを打つのと、同じ値段です。
自分のスイングがきちんとボールをダウンブローにとらえられているのかどうか、物理的に判断できる練習方法です。
ぜひ、やってみてください!