Gride

gettyimages/502198461
getty

ライフスタイル

koji

“レッスンの受け方”というものがあるような気がします

私は過去に2度ゴルフスクールに通いました。

初めてゴルフスクールに通うまでは、雑誌を読んだりテレビを見たりで独学でゴルフを覚えてきました。

ある程度のレベルまでは行きつくものの、上達の壁を感じることになり、ゴルフスクールに行くことにしたのはもう10年ちょっと前のことです。

ティーチングプロとの相性が大事とよく言われますが、今ではレッスンの受け方次第でレッスンの効果に差が出ると、私のスクール通いの経験から考えるようになりました。

ティーチングプロとの相性を言う前に・・・

getty

人間対人間なので相性というものがあるのは否定できません。

レッスンを受けるにしても、ティーチングプロとの相性もないとは言えません。

ただ、相手はティーチングプロ。

何らかの資格の持ち主であって、ゴルフのプロであり、教えるプロであります。

生徒より圧倒的にゴルフの技術、理論を持っている人です。

相性が悪いとか言って、教えてもらうことを若干でも疑ってしまうと意味がないと思います。

ティーチングプロの教えをまずはそのまま受け入れる姿勢が、教えてもらうほうに必要だと考えます。

レッスンの良いトコ取りはいかがなものか?

getty

ゴルフの理論というものは、「ゴールは同じだけれどゴールまでの道のりが違うもの」ではないでしょうか。

だからいろんな理論やレッスンが存在しているのですが、目的は同じ「ゴルフの上達」です。

それぞれの道のり、それぞれの歩き方があるわけですから、別の道のりの理論同士を抱き合わせてもうまくいかない可能性が高いです。

抱き合わせて上手くいくことはあっても、それは相当の技術と理論を持ち合わせている人ができるのであって、普通のゴルファーはやめたほうがいいと思います。

前段でも申し上げましたが、ティーチングプロの教えをそのまま素直に受け入れることが遠回りしないレッスンの受け方のような気がします。

理解と納得

getty

ティーチングプロはそれぞれ理論を持っています。

レッスン内容はその理論に基づいています。

理解できないことは質問して、理解をした上で受け入れることは重要です。

ただし、理解と納得は違うような気がします。

そのプロの理論は理解できても納得できないこともあると思います。

でもまずは受け入れることをした方がいいのではないでしょうか。

後になって、“ああ、そういうことだったのか!”と納得することも十分あり得ます。

具体的に聞き出す

getty

レッスンの中には「~しないように」という言葉が出てきます。

例えば、「ダウンスイングの時には右肩が突っ込まないようにしてください」とか「インパクトの時には手が浮かないようにしてください」とかです。

この「~しないように」に対し、どうしたら「~しないように」できるのかを聞き出すことが大切です。

右肩を突っ込ませようとか手を浮かせよう等のダメなスイングをしようと思ってしている人は皆無です。

無意識にそうなってしまうのです。

「~しないように」するには“どうするのか”を聞き出すことがとても重要だと思います。