Gride

gettyimages/77531755
getty

ゴルフクラブ

とや

ドライバーの飛距離が出ない!バックスピン量はどれくらい?

“+○○ヤードの飛び!”
“驚愕のぶっ飛びドライバー!”

こんなキャッチフレーズが並ぶドライバーやゴルフボールをよく見かけます。

それにつられてギアを変えても飛距離に結びつかない……。

このような悩みを持つゴルファーは多いでしょう。

もしかしてあなたのドライバーの飛距離が出ないのは、ボールのバックスピン量(スピン量)が問題かもしれないって知ってました?

ドライバーのスピン量を知るにはデータ計測が必須

getty

ある程度スイングを見ると「スピン量が多そうだな(少なそうだな)」という判断はできます。

でも正確にどれくらいのスピン量が出ているのかを知るにはデータ計測が必須になります。ゴルフショップなどで計測をしてもらう必要があります。

ここでドライバーの飛距離のカギとなるのが「バックスピン量」。

ドライバーの場合、これが2000~2500回転/分くらいに収まっていればOKです。

実はこのスピン量ですが、スイングによって大きく違いが出てしまうんですよね。

これこそがドライバーが飛ぶ人、飛ばない人を分けるポイントなんです。

ドローとフェードの特徴を思い出してみよう

ここでドローとフェードの球筋の特徴をざっくり思い出してみましょう。

ドローボールはインサイドアウトのスイングで、回転が少なくて弾道が低め。

フェードはアウトサイドインのスイングで、回転が多く弾道が高め、となるのが一般的。

そして飛距離はドローのほうが出ると言われていますよね。

これはドライバーにも当てはまることで、飛距離の出ないゴルファーは弾道が高く、吹け上がる球筋の持ち主が多いんです。

ボールが吹け上がるということはバックスピン量が多いわけです。

実際に計測をしてみるとバックスピン量が3000台後半~4000以上になっていることもあるんですよ。

バックスピンを減らすには?「左右のヘッド軌道」

getty

まずヘッド軌道がアウトサイドインになっていないかどうかチェックしましょう。

データ計測ではヘッドの入射角も確認することができます。

この左右の入射角が強くアウトサイドイン軌道になっている場合、これが原因でバックスピン量が激増します。

傾向としては、後方からスイングを見たとき、ダウンスイングでヘッドの位置が体から離れてボール側にあります。

そして右手を強く使うスイングをしています。

典型的なスライサーのスイングであることがわかりますね。

スライサーはボールが高く吹け上がりやすく、さらにボールがスライスすることで飛距離を大きくロスしているんです。

バックスピンを減らすには?「打ち込み方向」

getty

バックスピンを減らすにはもう1つ見るぺきポイントがあります。

それは上から打ち込むようにスイングしているかどうか、です。

アイアンのスイングではスピンをかけるために上からしっかり打ち込むことが大切です。

けれどもそれをドライバーでやってしまうと、若干ですが上から下にこするようなインパクトを迎えます。

こうなると当然バックスピン量は増えて飛距離が出ないことにつながるんですね。

「ドライバーはややアッパー軌道がいい」とされているのは、こうしたバックスピン量を必要以上に発生させないために言われていることなんです。

データ計測ではダウンブロー、レベルブロー、アッパーブローの診断もできますのでぜひチェックしてみたいポイントですね。


いかがでしたか?

「ドライバーの飛距離が全然出ない……」とお嘆きのあなた。

実は体力の衰えやギアだけが原因ではないんです。

あなたのスイングそのものがドライバーの飛距離をロスしているのかもしれませんよ。

ぜひとも一度バックスピン量を計測してみてください。

ただし、ドライバーのロフトが適正でない場合も、バックスピン量は増えてしまいます。

具体的には、ロフトが多いほど、バックスピン量は増加します。

もし、弾道が必要以上に高く、スピン量が多い場合は、ドライバーのロフトを減らすことも視野に入れてみてください。