Gride

gettyimages/1087262186
getty

ゴルフクラブ

Nick Jagger

ドライバーの表示ロフトにだまされず、自分に合ったロフトを選ぼう!

ドライバーを購入する人は、最低でもロフト角とシャフトフレックス(シャフト硬さ)くらいはチェックしますよね。

カタログにはもちろん、ロフト角はソールに表示されていますが、実はこの数字、ホントの角度ではないんですよ。

ゴルファー特有の見栄の数字だってこと、知っていましたか?

表示ロフトはリアルロフトよりも小さい

getty

カタログにもソールにもロフト角は表示されています。

ロフト角はクラブのフェース面とホーゼル(シャフトを差している根元の部分)との中心線の角度のことです。

ロフト角が大きければ、クラブフェースは上を向いていますから、当然弾道は高くなりますし、小さければ低い弾道になります。

そして、ロフト角の小さなドライバーはパワーのあるロングヒッターが使うのに対して、普通のアマチュアゴルファーは、9.5度~10.5度くらいのロフト角のドライバーを使う……というあたりまでは、まあ常識ですよね。

だから、ロフト角が8度なんてドライバーを使っている人を見ると、「すごい、パワーがあるゴルファーなんだなぁ」なんて感心してしまうわけですが、実はそのドライバー、ロフト角が10度くらいある代物かもしれないのです。

実はカタログやソールなどに表示されているロフト角は「表示ロフト」と言われるもので、実際のロフト角(リアルロフト)より小さく表示されていることが多いのです。

ヘッドスピードが40メートル/秒ならば、ロフト角13度が一番飛ぶ

getty

確かに、ロフト角は製造段階でプラスマイナス1度くらいの誤差は出ますから、リアルロフトと表示ロフトに1度程度の違いがあるのはやむを得ないことです。

しかし、表示ロフトがリアルロフトより2度以上小さい場合は、クラブメーカー側が意図的にやっていると思ってまず間違いありません。

どうして、そんな「不当表示」をしてしまうかといいますと、表示ロフトが11度以上のドライバーは、日本では売れないというのが、業界の常識になっているからです。

ヘッドスピードが40メートル/秒(m/s)という平均的なアマチュアゴルファーの場合、最も飛距離(キャリー)が出るのは、ロフト角13度のドライバーであることは、各メーカーは知っているのです。

しかし、クラブメーカー側がバカ正直に「ロフト角13度」と表示してしまったら、せっかく素晴らしい性能のドライバーを開発しても、アマチュアゴルファーは見向きもしないことでしょう。

そこで、クラブメーカーはやむを得ずロフト角を偽って、「10.5度」などと表示して販売しているのが実情なのです。

我が国のゴルファーの頭の中には、ロフト角の少ないドライバー=上級者、あるいはロングヒッターの証、反対にロフト角の大きなドライバーのユーザーは、非力なゴルファーという図式があるのです。

13度なんて表示してあるドライバーなんて、恥ずかしくて使えないというゴルファーがたくさんいるのです。

しかし、大切なことはそのドライバーが自分に合っているかですよね。

見栄を張って、オーバースペックのドライバーを購入したがために、ボールが飛ばない、上がらない、曲がる……というわけで、日本特有の愚かな現象と言ってもいいのではないでしょうか。

自分のスイングに合ったリアルロフトのドライバーを選ぶ

getty

というわけで、ここからは「リアルロフト」で話を進めていきます。

ドライバーを購入する時に、できるだけ飛距離を出すためには、自分のスイングやヘッドスピードに合ったリアルロフトのドライバーを選ぶことが重要であることは言うまでもありません。

スイングのタイプとしては、レベルブローでボールをとらえるゴルファーは、大きめなリアルロフト、アッパーブローにボールをとらえるゴルファーは、小さめなリアルロフトのドライバーが向いています。

ロフトによって、ボールの高さが適正になり、それによって、そのゴルファーの最大飛距離が出せるというわけです。

これをヘッドスピードの違いで見るとどうなるでしょうか?

以下はドライバーのリアルロフトと、そのドライバーを打った時のアマチュアゴルファーのヘッドスピード毎の平均飛距離(キャリー)のデータです。

●ヘッドスピード36m/s 9度:174ヤード 11度:181ヤード 13度:185ヤード
●ヘッドスピード40m/s 9度:206ヤード 11度:211ヤード 13度:213ヤード
●ヘッドスピード45m/s 8度:231ヤード 9度:234ヤード 10度:236ヤード
●ヘッドスピード49m/s 7度:254ヤード 8度:256ヤード 9度:257ヤード

このデータでわかったのは、ヘッドスピードの遅いゴルファーほど、リアルロフトの違いが端的に飛距離に表れるということです。

ヘッドスピードが49m/sのゴルファーは、リアルロフト9度と13度では7ヤード、36m/sのゴルファーに至っては、リアルロフト9度と13度のドライバーでは、飛距離が11ヤードも違っていました(ゴルフクラブ数値.comのデータより)。

一度自分のドライバーのリアルロフトをチェックしよう

getty

自分のヘッドスピードに合ったリアルロフトより小さなリアルロフトのドライバーを使うと、ボールが上がらず、飛距離が出ません。

そのため、無理やりボールを上げようとしてスイングがおかしくなってしまうゴルファーは多いのです。

ドライバーでボールを上げようとすれば、クラブフェースが開きやすく、スライスボールが出やすくなってしまいます。

反対に、自分のヘッドスピードに合ったものより大きなリアルロフトのドライバーを使うと、ボールが吹け上がってしまい、飛距離をロスしてしまいます。

「飛ばないスライサー」、「吹け上がりやすいロングヒッター」も、一度自分のドライバーのリアルロフトをチェックしてみたらどうでしょう。