Gride

gettyimages/176139396

初心者

Nick Jagger

ダフリもトップも原因は同じ!?解決方法は?

アベレージクラスのゴルファーは、1ラウンドでナイスショットが出るのは、ほんの数発ですよね。

反対にミスショットの数は、スコアのほとんどを占めています。

ミスショットはいろいろあれど、その中でも多いのがそのダフリとトップではないでしょうか?

ダフリとトップが交互に出てしまう日などは、もうパニックですよね。

この2つのミスショットはまったく違う原因で出てしまうように思えますが、実はほとんど原因は同じなんですよ。

トップとはボールの上部をヒットするミスですが……

https://www.golfdistillery.com/

まず、本来トップボールと言うのは、ボールの赤道よりも上をヒットし、低いライナーやチョロという結果になるボールですよね。

しかし、このようなトップボールが出てしまうアベレージゴルファーは、ほとんどいないのです。

確かにクラブの刃先で打って、グリーン周りから低いライナーを打っている人も多いですが、それはボールの手前で一度クラブが地面に触れてからヒットしている、いわゆる“ダフリトップ”なのです。

インパクトで直接ボールをヒットした場合、それが鋭角的に当たったのであれば、ボールが地面にめり込まなければ、物理的におかしいですよね。

トップしてしまったと思っている人の大半は、ヒットした感触、打感だけで、間違った自己判断をしているのです。

トップだと思っていたショット、実はダフリなんです

https://www.golfdistillery.com/

アベレージゴルファーがトップだと思っているミスは、ほとんどダフリと考えていいでしょう。

つまり、ボールの手前で一度クラブヘッドが地面に当たり、その勢いでアッパー軌道になり、ボールの上部をヒットしているのです。

当然、打感は硬いので、直接ボールにヒットしたトップだと勘違いするのです。

この原因はボールを上げたい、しっかり当てたいという意識が強いからなのです。

ボールを上げたいと思えば、すくい打ちになりますし、しっかり当てたいと思えば、体の動きが小さくなります。

その結果、手打ちになり、体重移動も不十分になります。

ということは、アドレスで構えた位置にクラブヘッドが戻ってこないので、結果として最下点の手前の地面に当たり、跳ね返されるというのが、皆さんがトップだと思っているものの正体なのです。

スタンスが広過ぎではありませんか?

gettyimages/529724186

ダフリ、トップとも同じ手打ちが原因ということが理解できたかと思いますが、多くの場合、残りの距離に対してスタンスが広過ぎることで、フットワークがスムーズに使えず、腕やクラブが暴れてしまう傾向が見られます。

特にグリーン周りからトップしてしまう多くの人は、もう少しスタンス幅を狭くしたらいいでしょう。

ダフリ、トップの原因が同じと思えば、対処法も別々に考えなくても済みますよね。

こちらの記事も参考に