Gride

初心者

LITTLE RED BOOK

【ゴルフ豆知識】なぜゴルフ場の予約はアウトコースから埋まるのか

5月に入ってゴルフ場も混み始めましたね。土日の予約は3か月先までほぼ一杯です。

ところで皆さんはコースを予約する時、アウトスタートとインスタートのどちらを選びますか?

休日の予約状況を見ると、アウトが一杯でもインは多少空いていると思います。

ゴルフ場の予約は、なぜアウトコースから先に埋まるのでしょう?

今日は知ってるようで意外と知らない、ゴルフ場のアウトコースとインコースについてお話します。

なぜゴルフ場はアウトが先で、インが後なのか

https://www.instagram.com/p/BMjeL8dg7yT/media?size=m

ゴルフ場は通常18ホールで構成されており、前半9ホールをアウトコース、後半9ホールをインコースと呼びます。

これって少し不思議ですよね。

日本語であれば普通は「内外」、英語も「IN and OUT」の順番だと思います。

なぜゴルフではアウトがインより先なのでしょう?

その理由はゴルフ発祥の地、英国スコットランドのゴルフ場のレイアウトに由来します。

英国のゴルフ場は一筆書き

https://img.gridge.info/photos/lionel-freedman-sandy-lyle-and-scott-macpherson-take-part-in-this-picture-id613927620?b=1&k=6&m=613927620&s=612x612&w=0&h=QlB2pqi28cUtqC0hwLRV87EGYu6QUs3cgEgzqHkF6wo=

スコットランドのゴルフ場は「リンクス」と呼ばれ、海岸沿いの自然の地形を生かしています。

プレーヤーはクラブハウスを出ると、海岸沿いを1番ホールから9番ホールへ進みます。

そして10番ホールで折り返して、18番ホールを経てクラブハウスに戻って来るのです。

前半はクラブハウスから出て行くのでGoing Out、後半はクラブハウスに戻ってくるのでComing In。

これがアウトコースとインコースの由来なのです。

米国のゴルフ場は合理主義

https://img.gridge.info/photos/desert-golf-course-in-arizona-picture-id529805525?b=1&k=6&m=529805525&s=612x612&w=0&h=fDD8w3cMh1Gou0wITQGUyEzrkTVYYVWXxy3p_7_K924=

米国のゴルフ場のレイアウトはとても合理的です。

クラブハウスの前に1番ホール(アウトコース)と10番ホール(インコース)が並んでいます。

アウト、イン両方からスタートするので、英国と比べて2倍の人数を詰め込むことができます。

米国ではゴルフ場も合理主義なのです。

日本のゴルフ場も(土地は狭いですが)基本的に米国と同じ考え方で設計されています。

設計者のストーリーを味わうにはアウトコースから

https://img.gridge.info/photos/general-view-taken-during-the-visa-taiheyo-masters-held-at-the-golf-picture-id1069735?b=1&k=6&m=1069735&s=612x612&w=0&h=79E-xp3ldhnBG89P4dtKR0ce3FbJQ23FlI_3JQLPjsk=

アウトスタートが人気があるのはなぜでしようか?

それはアウトからスタートした方が、設計者が考えたストーリーを味わうことができるからです。

例えば1番ホールはまだスタートしたばかりなので、フェアウェイを広めに取ります。

最初の数ホールを右回りにして、右にスライスしてもOBにならないように工夫することもあります。

パー3で正確なアイアンショットを要求し、パー5でフェアウェイウッドでの2オンを誘う。

最後の18番はグリーンの花道を広く開けておいてバーディーを狙わせたりします。

設計者は1番から18番まで、一つのストーリーを描きながらコースレイアウトを考えているのです。

皆さんも設計者のストーリーを感じながら、山あり谷ありの一日を楽しんでみてはいかがでしょうか。

皆さんの明日のゴルフのお役に立てれば幸いです。