Gride

gettyimages/1159931068
getty

初心者

奏son輝

どうして出る?引き続きシャンクについて考えてみよう

情報があり過ぎる世の中ですが、もらえる情報はなるべくインプットしたいものです。たくさん練習したのにラウンド中にシャンクで台無しにならないようにしていきましょう。

方法はたくさんあるので共有しましょう

getty

一度治っても再発の可能性が高いのがシャンクです。スライスで悩むのとは少し違う気がします。

どうも奏son輝です。

先日も少し書きましたが、ダウンスイングからインパクトで体が起き上がり手が浮いてしまう動きがシャンクの原因に多いのです。

しかし、まれにダウンスイングで体が突っ込んでボールに体が近づき過ぎてしまってシャンクが出てしまうことがあります。

ダウンスイングで体がボールに近づいてしまうと手がアドレスよりも前に出てしまいシャンクしてしまいます。

ダウンスイングで突っ込んでしまいシャンクが出てしまう原因は、アドレスで前傾が浅かったりダウンスイングで力んでしまうことが多いです。

自分がシャンクで悩んだ時は正しくこれでした。

テークバックで体で起き上がるとダウンスイングで突っ込んでシャンクしてしまうこともあります。

アドレスの前傾角度をキープするようにと注意されますが、まずはインパクトで形が変わらない方法を模索しましょう。

テークバックからトップでコックが深くなってしまうとインパクトでボールに届かない場合があります。

ダウンスイングで右肩を下げる時、左脇が空き手元が浮きでシャンクしてしまうことも想定の範囲に入れておきましょう。

また、クラブヘッドをボールに届かせようと右肩と頭がボールのほうに突っ込んでしまうと手打ちになり、シャンクしてしまいます。

つま先下がりの傾斜からはシャンクが出やすいのはなぜでしょう。

ボールがあるところが低い位置にあると前傾を深くするか膝を曲げなくてはいけません。

前傾を深くすることで苦しい態勢をキープしたままスイングしなければなりません。

前かがみの態勢なのでスイング中に前傾が起き上がりやすくなります。

前傾が起き上がってしまい手が浮いてしまうとシャンクが出てしまいます。

アドレスで膝を大きく曲げて構えると、膝と手の間隔が近くなり膝が邪魔になり空間がなくなります。

インパクトで手が前に出て膝を伸ばしてしまうとボールに届かなくなってしまいます。

手を浮かせて腕とシャフトでできる角度を浅くして打たなければならなくなり、結果シャンクしてしまいます。

つま先下がりの傾斜では膝をあまり曲げず前傾を深くし過ぎてもシャンクが出ます。

前傾をあまり大きくせずに膝を曲げ過ぎてもシャンクが出てしまいます。

前傾を深くすることと膝を曲げることの両方のバランスを上手く取ってアドレスするようにしましょう。

アドレスの前傾角度と膝の曲げ具合をバランス良くキープしてスイングすることを普段から気に付けましょう。

どうしてシャンクは起こるのだろう?

getty

ラウンド中にシャンクが出ずにいい感じのショットが続いていても、ラウンドの後半に疲れてきてシャンクが出てしまう場合もあります。

原因がわかっていればスコアも激変することはありません。

後半にシャンクが出てしまう原因いくつかありますが、まず疲れてくるとアドレスが変わってきます。

ボールの位置や体との距離が変わってきてしまったり、手と体の間隔が変わってきます。重心がかかとにかかってしまったりするとダウンスイングでボールに近づき過ぎてしまい、手が浮いてシャンクが出てしまいます。

疲れてくるとアドレスを気にしなくなります。ラウンドの最初のほうは集中力もあって正しく構えるように気を使いますが、後半は集中力がなくなり適当にアドレスしてしまいがちです。

そして疲れてくるとスイングが変わってきます。ラウンド後半に疲れてくると回転力がなくなってしまいどうしても手打ちになりやすくなります。

テークバックで肩を回転させずに腕のローリングを使ってクラブを上げてしまうと、左の脇が空いてしまいます。

従って、ダウンスイングで左脇が空いたままインパクトしてしまうとシャンクしてしまうことがあります。

しっかり肩と腰を回転させて体を使って手打ちにならないようにしましょう。

また、ティーショットはいいのですが、アプローチでシャンクが出てしまうことが結構あります。

グリーン周りのアプローチでシャンクを連発してしまって散々なスコアになってしまうことがあります。グリーン周りのアプローチでシャンクが出てしまったらまずアドレスをしっかり確認しましょう。

手と体の距離と重心の位置を確認し、手と体の距離をしっかり確認しましょう。

右足に体重がかかり過ぎたり、かかと重心になっていたり、逆につま先にかかり過ぎたりしていないかしっかり確認しましょう。

ダウンスイングでボールを下からすくうような形になると、手が浮きシャンクしてしまいます。

また、かかとに重心がかかっていると、またまた下からすくうようなスイングになるので、またしても手が浮いてシャンクしてしまったりします。

さらに、バックスイングをインサイドに引いてしまうと、インサイドから下りやすくなってしまい手が浮いてシャンクしてしまいます。

インサイドに上げてしまう原因をしっかり追求し確認しましょう。

少しだけまとめると、腕のローリングを大きくしてクラブを上げるとシャンクが出やすくなります。いわゆる手打ちです。

腕を使い過ぎずに肩を回転させてテークバックするようにしましょう。

腕のローリングを抑えて肩の回転でテークバックを上げるようにして、左脇をしっかり締めましょう。

バックスイングで左脇が締まればインサイドに引きにくくなります。ダウンスイングで左脇が締まれば手も浮かなくなりますし、インサイドから入らなくなるのでシャンクが出なくなります。

1打がもったいないシャンク

getty

シャンクは本当に嫌な音がします。手に嫌な感触も残り、ボールが右のほうに飛んで行ってしまいます。

連続して出てしまうことが多く、1日があえなく終わってしまうこともざらです。ラウンド中に出てしまうとスコアを大きく崩してしまいます。

フックやスライスはある程度飛距離が出ます。シャンクは、最悪OBもあります。フックやスライスは構える方向を調整すればある程度コントロールできますが、シャンクは方向性もあったもんじゃありません。

まとめると、シャンクが出てしまう主な原因は、アドレスで手が体に近いこととスイング中に体の右サイドが前に出てしまいクラブがインサイドから寝て入ってくることです。

そして何より手が浮いてしまうことです。

しっかりアドレスからチェックし克服していきましょう。

それではまた。