【飛距離アップ】ヘッドスピードを上げるための練習方法とは?
1.重たい棒状のものを振る
野球では重たいバットのことを「マスコットバット」と言ってスイングスピード向上のために使用しますが、ゴルフにも同様に、素振り用の重たいクラブが存在します。
簡単にできる練習法で、自然とスイングをするための筋肉が鍛えられるので、ヘッドスピードを上げることができるでしょう。
また、この練習法は「通常のクラブと交互に振る」のがコツです。重たいクラブばかり振っていると、本番でいざ通常のクラブに持ち替えた時に体が上手く対応できません。
本番前にはある程度調整をしておきましょう。
2.正しいスイングを習得するためにフォームチェック
スイングのヘッドスピードを上げるには、正しいスイングの習得が欠かせません。
ヘッドスピードを上げるためだけの練習法ではないものの、特に初心者の場合はフォームの崩れやバランスの悪いスイングがヘッドスピードの低下につながっていることがほとんどです。
グリップの位置やスタンス、手首が折れていないかなどをチェックし、正しいゴルフスイングを練習することが、ヘッドスピードを上げることにもつながっていくのです。
「ヘッドスピードが上がらない」と悩んでいる初心者の方は、まずフォームの見直しから始めてみましょう。
3.体幹筋力トレーニングをする
ヘッドスピードを上げるには、それ相応の筋力が必要になってきます。
一見するとクラブを持つ腕を鍛えればいいかと思いますが、特に鍛えるべきは体幹と股関節を中心とした下半身です。
というのも、無理に腕の力だけで飛ばそうとするとフォームが崩れる原因にもなりますし、いわゆる「手打ち」の状態に陥ります。
そのため、体幹と下半身を鍛えスイングを安定させる必要があるのです。
スクワットやランニング、背筋などのトレーニングは、ヘッドスピード向上に欠かせない練習法です。
無理せず軽いクラブを検討するのもあり
多くの女性や元々筋力が弱い人にとっては、鍛えるといっても限界があります。
そのため、無理をしてトレーニングに励むのではなく今使っているクラブを軽いクラブに替えてみるのもよいでしょう。
目安としては、ヘッドの重量が195グラム以下、総重量290グラム以下が軽量のタイプになります。
ヘッドスピードを上げるには、日頃から重たいクラブを持って正しいフォームの習得に励み、それと同時に筋力トレーニングを行うのが効果的な練習法です。
ヘッドスピードが上がらず悩んでいる人は、日々の地道な努力を重ね、スコアアップを目指しましょう。