Gride

ゴルフスイング

あやの

スタンスを変えるだけでショットのお悩みが解決?!【D-Plane理論を活用】

今日は大掛かりなスイング改造をしなくても、今のスイングのままスタンスをちょこっと変えるだけで方向性を劇的に改善できちゃうお話を、「D-Plane理論」と一緒によりわかりやすくご紹介します。

D-Plane(Dプレーン)理論ってなに?

D-Plane(Dプレーン)は、1999年に「The physics of golf (ゴルフの物理)」の著者Theodore Jorgensen(テオドール・ヨルゲンセン)博士によって提唱された弾道の法則を説明する理論で、クラブとボールの衝突の真実を説明する理論です。

D-Planeは、インパクト地点から、スイング軌道の方向(緑)とフェースの向き(青)を結んでできる三角形(黄)の平面を指します。

緑線は左右の軌道(クラブパス)+上下の軌道(アタックアングル)

黄線はフェースの向きとインパクト時のロフト(ダイナミックロフト)

D-Plane理論は、アタックアングル(アッパーブローやダウンブローの度合い)、クラブ軌道、フェースの向き、この三点が弾道を決める三大要素だと説明しています。


弾道測定器「トラックマン」のブログで、D-Planeの詳細な説明をしてくれています。

アイアンショット

アイアンなどのダウンブロースイングは、クラブフェースがターゲットラインより右を向くというお話。

そこでおすすめなのが、【オープンスタンス】を取り、スタンスに沿ってダウンブローで打ち込むことです。

オープンスタンスをとることによって方向性がアップし、よりダウンブローに打ち込むことができます。

なぜなら、ダウンブローに打ち込むためには、インパクトギリギリまでタメ(シャフトと左腕の角度)を維持したいですよね?

そのためには、手元はクラブヘッドより先行して、体を中心に左に振り抜いて行くことになります。

するとクラブフェースは自然とターゲットラインよりオープンになります。

ここがD-Plane理論です。

今まで、普通にターゲットラインに対して平行にスタンスをとり、真っ直ぐな球を打っていた方は、実は少しアタックアングルで損していたかもしれません!?

下のリンクをクリックして、動画でのクラブフェースの動き方に注目してみてください❤
↓↓↓↓↓↓↓↓

ウッド系ショット

ウッド系のアッパーブロー/レベルブローのスイングはクラブフェースがターゲットラインより自然と左を向くというお話。

なぜなら、アッパーブローで振るためにはクラブヘッドは緩やかにインパクトを迎えますよね?

ボールを左に置いてることや、長いクラブなのでスイングアーク(弧)が大きいこともあいまってクラブフェースは自然と左を向きます。

そこでおすすめしたいのが【クローズスタンス】を取ること。

クローズスタンスを取ることによって、いつも通りのスイングでも自然とアッパーブローに振ることができます。

最後に、おさらい

こちらの画像は、ベン・ホーガンのスタンスチャートです。

なんと、あのベン・ホーガンはD-Plane理論が世に出る何十年も前からこの理論を取り入れていたんですね。

さすがです!!

ちなみにオープン/クローズスタンスをとる場合は、つま先ではなく、かかとを結んだ線がオープン/クローズになっているかどうかで確かめてくださいね☆

どうでしたか?

興味がわいてきましたよね?

ぜひ、練習場で試してみてください❤