Gride

gettyimages/1150478452
getty

ゴルフスイング

タイガーマスク

初心者必見!ドライバーショットで起こりがちなテンプラの対策

ボールが高く打ち上がってしまう「テンプラ」。

なかなか直すことができないという人も多いのではないでしょうか?

そこで、今回は、ドライバーショットでやってしまいがちな「テンプラ」の原因や対策についてご紹介します。

テンプラってなに?

テンプラとは、ドライバーショットをしたときにボールが高く上がってしまうことを指します。

真っすぐは飛ぶけど、距離があまり出ず、ドライバーのクラウンにも傷がついてしまうなど、しょんぼりしてしまうミスですね。

テンプラの語源は、食べ物の天ぷらという説が有力です。

一説によると、天ぷらの「揚がる」とボールの「上がる」をかけてそのような名前で呼ぶようになったと言われています。

スライスなどと同様に、初心者によく起こりがちなミスとして取り上げられることが多いです。

今回は、テンプラの原因と対策をしっかりと学んで、気持ちいいショットが打てるようになりましょう。

テンプラの原因はどんなこと?

テンプラになる原因として考えられるのが、ドライバーヘッドの入射角度。

正しいスイングをしていた場合、ボールはドライバーのフェース面に当たります。

ただし、テンプラになってしまう人の多くは、ドライバーショットのときに、ヘッドの入射角度が急過ぎてボールがドライバーのクラウン部分に当たってしまっているのです。

そのため、ボールが上に上がってしまう球筋を作り上げてしまうのです。

では、どのようにしたらテンプラが起こらなくなるのでしょうか。

身体が左に行かないようにする

getty

テンプラにならないようにするには、正しくスイングをすることが大切です。

普段ドライバーを打つときに、身体が左に寄り過ぎていませんか?

身体が左に寄り過ぎると、ボールをしっかりと見ることができず、正しいスイングができない結果、テンプラになってしまうのです。

この対策として有効とされているのが、ボールの後ろ(右側)をしっかりと見るということ。

最後までボールの後ろを見て打つことで、体が左側に寄り過ぎる悪癖を改善できますよ。

体重移動をしっかりとする

getty

体重移動ができていないということもテンプラになる原因の一つです。

インパクトのときに右側に体重が残り過ぎているという人は要注意!

正しいスイングができているときは、インパクトのときに左側に体重が乗っているはずです。

自然に体重移動ができるというのが理想的なドライバーの打ち方になります。

そのために、トップ時は右足、インパクト時は左足に体重が乗るように素振りの練習をしましょう。

足踏みをしながらスイングをするというのも体重移動を体になじませるために有効です。

ティーアップが高過ぎる

getty

そして、意外と単純だけど初心者に多いミスがこれです。

ティーアップしたボールの横にドライバーを置いたとき、ボールの4分の1からボール半分くらいがドライバーのクラウンより高くなっている程度がティーアップの高さの目安です。

ボールの高さが、写真のようにドライバーのクラウンよりもボール丸々1個分高くなっていると、テンプラ注意報が発令します。

気をつけましょう。


いかがでしたでしょうか?

今回は、ドライバーショットでやってしまいがちな「テンプラ」の原因や対策についてご紹介しました。

普段からテンプラをしてしまいがちという人は、ぜひ今回の方法を参考にしてみてくださいね!