『G425』シリーズのウッド系は機能優先で面白い!
『G425 MAX フェアウェイウッド』と『G425 ハイブリッド』は、ピンゴルフが2020年9月18日に発売したクラブです。
『G425 MAX フェアウェイウッド』は、“さらにブレずに飛ばす”というコピーで、『G425 ハイブリッド』は、“ブレない新ヘッド構造で、さらに狙える”というコピーのドライバーです。
【試打クラブスペック】 『G425 MAX フェアウェイウッド』#3
ヘッド素材 17-4ステンレススチール
フェース FORGEDマレージング鋼C300
ヘッド体積 176cc
シャフト ALTA JCB SLATE(S)
ロフト 14.5度
長さ 43インチ
ライ角 57.5度
価格(税別) 4万3000円
【試打クラブスペック】 『G425 ハイブリッド』#3
ヘッド素材 17-4ステンレススチール
フェース FORGEDマレージング鋼C300
ヘッド体積 127cc
シャフト ALTA JCB SLATE(S)
ロフト 19度
長さ 40.25インチ
ライ角 58.5度
価格(税別) 3万8000円
『G425 MAX フェアウェイウッド』は、最新の『G425』の3種類のフェアウェイウッドの内の1本です。『G425 MAX フェアウェイウッド』は、ロフトなどのスペックから考えると上位機種になるのだと推測されます(『LST』は14.5度の3番ウッドのみ。『SFT』は16度の3番から5番、7番というラインアップです)。
『G425 MAX フェアウェイウッド』のテクノロジーで注目するのは、まずは、「フェース・ラップ・テクノロジー」です。フェース面積をソールとクラウンまで拡大して、最大のたわみと高初速を生み出します。
続いて、「スピンシステンシー・テクノロジー」は、新しいバルジ&ロール設計で、ミスヒット時でもキャリーと飛距離を生み出すそうです。
ソールの後方の高比重ソールウェイトで、深低重心設計に進化し、ピン史上最大のMOI(慣性モーメント)になったことで、ブレないヘッドができ上がりました。
『G425 ハイブリッド』にも、フェアウェイウッド同様の新しい「フェース・ラップ・テクノロジー」と「スピンシステンシー・テクノロジー」が採用されています。
『G425 MAX フェアウェイウッド』の見た目の感想は、「薄いヘッドだ」でした。
クラウンは高さがあるのですが、フェースの高さが低く薄いからです。大きめのヘッドに見えますが、フェースの長さがあるので、見慣れない感じがしました。
僕は、フェアウェイウッドに構えた時に感じる雰囲気も機能だと考えていますので、僕のような感性のゴルファーは“これ、当たるの?”と不思議な気持ちになると思います。
『G425 ハイブリッド』は、長めのフェースが好きなゴルファーであればドンピシャです。
いわゆる、ハイブリッドとして、現状の市場にある製品とたくさんの共通項があります。
ピンゴルフは、改革して、前よりも良いものを市場に投入することが使命だという印象があるメーカーです。
『G425』シリーズに、フェアウェイウッドが3種類あるから、冒険が可能なのです。
「今までのスプーンは上手く打てなかった」というゴルファーとって、『G425 MAX フェアウェイウッド』のスプーンは興味深いものになるはずです。