『TSi』のフェアウェイメタルは構えただけで惚れてしまう!
『TSi2 フェアウェイメタル』と『TSi3 フェアウェイメタル』は、タイトリストが2020年11月13日に発売したクラブです。
『TSi2 フェアウェイメタル』は、“PURE PERFORMANCE ストレートに狙って、飛ばす。”というコピーで、『TSi3 フェアウェイメタル』は、“DYNAMIC PERFORMANCE フェアウェイから思い通りの強弾道。”というコピーです。
【試打クラブスペック】『TSi2 フェアウェイメタル』
ヘッド素材 17-4ステンレス鋳造
フェース 465カーペンタースチール
ヘッド体積 175cc
シャフト TSP110 50(S)
ロフト 15度
長さ 43インチ
ライ角 56.5度
価格(税別) 4万5000円
【試打クラブスペック】『TSi3 フェアウェイメタル』
ヘッド素材 17-4ステンレス鋳造
フェース 465カーペンタースチール
ヘッド体積 175cc
シャフト TSP322 55(S)
ロフト 15度
長さ 43インチ
ライ角 56.5度
価格(税別) 4万5000円
『TSi2 フェアウェイメタル』と『TSi3 フェアウェイメタル』は、新しいタイトリストのブランドの『TSi』のフェアウェイウッドです。素材がウッドではなくなって久しいので、タイトリストでは、いわゆるフェアウェイウッドを「フェアウェイメタル」と呼んでいます。
前モデルの『TS』シリーズと同様に、ツアープレーヤーの要望を取り入れて開発されたクラブです。
「アクティブ リコイル チャンネル(ARC)4.0」は、共通のテクノロジーです。
ソールのフェース寄りに溝を設置して、インパクト時のフェースのたわみを最適化して、大きな反発性能を生み出しますが、新しく溝を浅く、短くして、「高速VFTフェース」と連動して最高レベルのボール初速を生み出します。
クラウンとフェースの肉厚コントロールで、さらに重心が低くなりました。ARC4.0と薄肉化の改良で出た余剰重量を再配分することで、慣性モーメントが拡大し、高初速と安定性を向上させたそうです。
そして、ダウンスイングでの空気抵抗をエアロダイナミクスデザインによって大幅に軽減して、インパクトエネルギーを最大化しました。
『TSi3 フェアウェイメタル』だけに搭載されたテクノロジーは、「SureFit CG トラック」です。
新しい弾道調整システムは、ソールの中央にある樹脂製のカバーをを外して、中のウェイトを3つのポジションに変更できます。重心位置を左右に調整して、弾道を変えるという仕組みです。
樹脂製のカバーが、摩耗や破損してしまっても、そのパーツだけを購入できるそうです。
タイトリストは、フェアウェイウッドを作るのが上手で、この10年ぐらいは、新製品が出るたびに感心させられます。
『TSi2 フェアウェイメタル』と『TSi3 フェアウェイメタル』共に、目標に構えやすくて、弾道イメージが出ます。
機能性も優れているのだと推測できますが、個人的に、フェアウェイウッドは感性とマッチしてこそ、本当の力を発揮すると考えていますので、アドレスしただけで合格です。
どちらも、美しさを感じるフェアウェイウッドです。