Gride

gettyimages/586107866
getty

ゴルフスイング

Nick Jagger

グリーン周りからのアプローチはピンを抜いたほうが距離感が合いやすい!?

グリーン周りからのアプローチショットで、多くのアマチュアゴルファーはピンを抜かず、立てたままという人が圧倒的に多いですよね。

例え、グリーンエッジからパターを使うケースでも立てたままです。

その理由は仮に強くヒットしてしまっても、ピンに当たって入るとか、あるいは止まるという意識があるからです。

ピンが立ってないと、ボールがカップを通り過ぎてしまうイメージがあるようです。

ピンを抜いたほうが距離感が出しやすい

getty

ということは、打つ前からピンをオーバーするようにヒットするイメージがあるのです。

その原因は、ピンという物体が与える視覚的影響なのです。

ピンに当たることを前提に打てば、当然かもしれません。

パッティングの際には、余ほどのロングパット以外はピンを抜いて打ちます。

そのほうがボールがカップインするイメージが鮮明になりますし、入れるというイメージを持てば、距離感も合わせやすくなります。

グリーンサイドからピンに当てて、跳ね返る意識があるということは、入れるという意識が始めからないのです。

ボールをカップインさせるという意識さえあれば、ピンに当たるイメージは持たないはずです。

プロのチップインには理由がある

getty

カップインさせるということは、ジャストタッチで打つ意識を持ってスイングすることなので、ピンなんて必要ないはずです。

余談ですが、トーナメント中継を観ていると、プロゴルファーが強めに打ったアプローチショットが、ピンに当たってカップインするシーンをときどき見ますよね。

もちろん、アマチュアゴルファーとは技術も違い、ボールの回転もいいからですが、それ以外にも秘密があります。

プロトーナメントで使用されているピンはカーボン製なのです。

それに対して、私たちが普段プレーしているコースのピンはアルミ製であることは、あまり知られていません。

ゴム製のゴルフボールが反発係数の高いアルミに当たれば、大きく跳ね返されます。

一方、プロが強めに打ってもカップインするのは、カーボンがボールの衝撃を吸収するというのも一因なのです。

ジャストタッチに打つためにピンを抜く

getty

チップインを狙うとき、プロや上級者はピンを抜きます。

結果は入らずとも、カップの近くに寄る確率が高いからです。

ピンという物体を見る目からの情報が、強めにヒットさせてしまうのは人間の本能的な反応です。

逆にピンを抜いて、ジャストタッチで打つということも本能といえます。

本能に負けてしまうか、本能を利用するのか、それでゴルフのレベルも大きく変わってくると言っても過言ではありません。

ピンを刺したままアプローチをしていてオーバーすることが多い人は、試しにピンを抜いてアプローチしてみてはいかがでしょうか。