Gride

gettyimages/631242212
getty

ゴルフスイング

もーりー

『頭を動かさない意識』がダウンスイングでの伸び上がりの原因!?

皆さんゴルフを楽しんでいますか?

こんにちは、ライターのもーりーです。

ゴルフスイングで大事なのは前傾姿勢。

「そんなのわかってるよー!」という皆さん。

アドレスやトップオブスイングまではバッチリ前傾姿勢が取れていても、ダウンスイングからインパクトで伸び上がってしまっていませんか?

頭を動かさない意識が仇に!?

getty

ここのところスイングで悩みまくっていた私。

ドライバーショットは右にプッシュアウトからのスライスでOB連発。

そしてアイアンショットは大きく左に引っかけてしまいます。

最初はドライバーショットが右に行くので、セカンド以降のアイアンショットでは右を嫌がって逆球が出ているものだと思い込んでいました。

なのでドライバーショットとアイアンショットのミスの原因は別々だと……。

しかし実は2つのミスの原因は共通していたんです!

それは切り返しからダウンスイングでの“伸び上がり”。

私は前傾姿勢を安定させようとして、ここのところ頭を動かさない意識でスイングをしていました。

ところがこれが大問題。

自分では頭を動かさないことで前傾姿勢を維持していたつもりが、切り返しからダウンスイングにかけて体が伸び上がってしまっていたのです。

伸び上がってしまったら最後、ダウンスイングの途中で右肘が伸び切ってアウトサイドイン軌道になってしまいます。

私の場合はさらに手を使って修正しようとする動きが加わり、クラブフェースの返りにくいドライバーショットはプッシュアウト、返りやすいアイアンショットでは引っかけが頻発していたのでした。

ダウンスイングでは頭は自然と上に動こうとする

getty

よくよく考えると、人の体の構造や普段の生活なら直立の姿勢が自然であり、むしろゴルフスイングの前傾姿勢のほうが不自然な体勢なんですよね。

ですから切り返しからダウンスイングでは、上体が直立の姿勢を取ろうと伸び上がるほうが自然な動きなのです。

さらにボールを力強くヒットさせようとすると、上体が自然な体勢である直立な姿勢を取ろうとして伸び上がりを助長します。

ところで体が伸び上がる時って、当然ですが、頭はそれに連動して上に動いていきますよね。

つまり切り返しからダウンスイングでは頭は上に動こうとするので、その力に負けないように頭の位置を下げながら体を回転させるくらいでないと前傾姿勢は維持できないのです。

もっと言えば、正しくスイングできていれば、ダウンスイングではアドレスの時よりも頭の位置が下にくるはずなのですよ!

スイング中に『頭を動かさない』の誤解

getty

皆さんは『スイング中に頭を上下左右に動かさないように』というアドバイスを受けたことはありませんか?

私はこの表現ってとても誤解を招きやすいと思うんです。

普通は頭の位置を動かさないようにと思いますよね。

でもバックスイングを正しく行うと、両ヒザはアドレス時よりも深く曲がるので、頭の位置はアドレスの時よりも下になるはずです。

さらに地面すれすれのボールをインパクトしにいく切り返しからダウンスイングでは頭の位置はさらに下になります。

正しくスイングができていたら頭の位置は上下に動くのが正解なのです。

もしアドレスの頭の位置が変わらないままだとどうなるか。

バックスイングでは左肩が高い位置のままで十分に捻転できずに、切り返し以降では頭の位置が高いので、上体や右肘が伸び上がらないとクラブがボールに届かなくなります。

スイング中は頭を動かしたらダメなのではなく、動かし過ぎたらダメなだけであり、むしろ頭の位置が適度に上下に動くのは正しい動きだということはぜひ覚えておいてください!