Gride

gettyimages/472809454
getty

ゴルフクラブ

おっ3

ボールとパターとウェッジは長い目で見て付き合いましょう!

クラブやボールの性能は、日進月歩の進化を遂げています。ボールの飛距離やスピン性能、クラブは方向性や飛距離性能がどんどん進化しています。

とはいえ『技術革新は、我々アマチュアゴルファーの強い味方です!』と言い切れない面があると思います。

ボールやパター、ウェッジは、微妙な距離感や感覚を必要とする道具です。そのなじんだ感覚はスコアに直結するからです。

ボールを変えると攻略法も変わります

getty

ボールの性能は、どんどん向上しています。以前のディスタンス系のボールは、打感が硬くて、ウェッジでもスピンをかけるのは至難の業でした。

最近は、飛距離と打感の両立をうたうボールが増えてはいます。しかし、使ってみるとやはり大きな違いを感じてしまいます。

『おっ3』は、低い打ち出しのスピンでボールを止めるアプローチを多用します。しかし、ディスタンス系のボールを使うと同じ打ち方をしても、ボールは高く上がり、スピンはあまり効きません。

こうなると、カップがグリーンエッジに近いアプローチの場合は、スピンではなく高さでボールを止める必要があります。

このように、ボールはコース攻略にとても影響する道具なのです。

パターは、素材と形状の違いだけではありません

getty

『日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯』終了時点で、平均パット数第1位の柏原明日架プロ(※2019年)。

パターのグリップを見ていただければ理解いただけると思いますが、手や指の感覚を総動員してタッチを活かそうとしています。

プロのように、研ぎ澄まされた感覚を持ち、長い練習時間を取れるならば、短い期間で新しい道具に慣れることもできるかもしれませんが、アマチュアの場合は、なかなか難しいと思います。

パターヘッドに使われる素材はさまざまで、形状もバリエーション豊かです。

これに加えて、グリップの太さや感触、ヘッドとのバランス、シャフトの長さなど、実に多くの要素の組み合わせから距離感やタッチが生まれます。

これらに慣れて、初めて『相棒』と呼べる道具になると思います。

ウェッジを変えると、球筋やボールの高さが変わります

getty

『出っ歯』『グース』『セミグース』『バウンス』、これらはウェッジの特徴を示すキーワードです。

『出っ歯』のウェッジは、ボールを拾いやすく、高さを出しやすい特徴があります。

『グース』ネックのウェッジは、ボールにスピンをかけやすい形状です。

『バウンス』が大きければ、柔らかい砂のバンカーでクラブが砂の中にもぐるのを防いでくれますし、フェアウェイにあるボールを、ロフトを立ててスピンをかけるサポートをしてくれます。

こうした特徴に慣れて、自分のショートゲームのスタイルを作り上げるためには、ひんぱんにウェッジを変えてはいけないと思うのです。

距離感や自在のボールコントロールを実現してくれる『相棒』に育てるまで、ボール、パター、そしてウェッジは少し長くつきあいましょう。