初心者
Nick Jagger
グリーンは意外と大きい!センター狙いなら乗る確率が高くなる
グリーンまで残り150ヤード以内となりますと、使用する番手も比較的短くなるので、気分的には絶対に乗せたいですよね。
仮にピンまでぴったり150ヤードであれば、当然使用するクラブも決まって、しっかりスイングするだけですが、なかなかグリーンオンできないというのが、アベレージゴルファーです。
グリーンは前後左右の幅が30~40ヤードあるのです
しかし、アベレージクラスのゴルファーにとって、このしっかりスイングすればというのが案外難しく、150ヤードをきっちり打たなくてはいけないというプレッシャーで、思ったようにスイングできないというのが現実です。
グリーン面というのは、アマチュアゴルファーがイメージしている面積よりももっと大きなものであることを理解すると、ストレスやプレッシャー、不安要素は軽減されて、もっと楽に伸び伸びとスイングできて、番手通りの飛距離も出るはずです。
古いゴルフコースで比較的グリーン面が小さいくても前後左右30ヤードはあります。
最近のベント1グリーンのコースとなると、40ヤード以上の大きなグリーンも珍しくないのです。
グリーン面とフェアウェイの幅はほぼ同じ
そのような大きなグリーンで、ピンがセンターに立っていれば、奥に20ヤード、つまり170ヤード飛んでしまってもグリーンには乗ります。
多少当たりが薄かったり、ダフリ気味で130ヤードしか飛ばなかったとしても、グリーンの手前にはオンできるということです。
もちろん、150ヤードの飛距離が出るクラブで打っているわけですから、ナイスショットならばピンにピタリのショットになるはずです。
センターを狙えば、多少曲げてもグリーンには乗る
左右の幅も同様に、グリーンのセンターを狙っていけば、20ヤードまでのスライスやフックであれば、グリーンには乗るという計算になります。
こう考えると、グリーンというものがイメージ以上に大きい面であるであることが分かると思います。
通常のフェアウェイが大体30~40ヤードくらいであることを考えると、グリーンはフェアウェイと同じくらいの幅があるのです。
もし、7番アイアンでフェアウェイに打てと言われたら、それほどプレッシャーは感じないことでしょう。
グリーンを狙うショットは、視界を広く保つためにグリーン全体の幅を大きく見ることが大切で、それによってホール全体の景色も大きく見えてきます。
アベレージクラスのゴルファーであれば、基本的にピンがどこに立っていようが、グリーンのセンター狙いが定石です。
多少前後左右にブレても、オンする確率は高いわけですし、どこに乗ってもアプローチショットで寄せるよりは、いいスコアでホールアウトする確率も高いので、許容範囲は意外と広いということを認識するといいでしょう。