初心者
アビ
難しいパー3こそ考え方が大事!パー3ホールの攻略法~応用編~
一般のアマチュアゴルファーにとって、最もパーを取りやすいのは、ショート(パー3)ホールになると思います。
そんなパー3ホールの中でも、コースによっては比較的難しく攻略しにくいホールもあります。
今回はそんな応用編をご紹介します。
距離の長いパー3ホール
プロのトーナメントを見ていると感覚がマヒしてしまいますが、一般的にはアマチュアゴルファーが回るコースで180ヤードを超えるパー3ホールは距離の長いホールととらえていいかと思います。
200ヤード前後のパー3ホールの場合、全体的にグリーン周りは比較的やさしい作りになっているはずです。
ただ、それだけの距離を打たなければならないので、よほどのロングヒッターでもロングアイアンや、ショートウッド、ユーティリティを持つことになります。
ショートアイアンと比べると、方向性や距離感に誤差が生じやすく、グリーンオンが難しくなります。
ちなみにショットをミスするとしたら、ロングアイアンは右へ外すことが多く、ユーティリティやショートウッドはボールがつかまりやすいので左に外すことが多くなるので、その辺りは事前に頭に入れておくべきでしょう(※右打ちの場合)。
こういう長いホールを迎えた時に重要になるのが、絶対に打ってはいけない場所の選定と同時に、「外すならどこか」の見極めになります。
前述した通り、長いパー3ホールは、グリーン周りが比較的やさしく作られていることが多いため、仮にグリーンオンできなかったとしても、次のアプローチを打ちやすいと言い換えることもできます。
極論を言えば、長いパー3ホールでは直接グリーンオンを目指して致命的なミスを犯すくらいなら、敢えて得意な距離を残すということもできます。
平均スコア90以上の人は、最初からパーを狙わずにボギー狙いで攻めるというのも立派な戦略ではないでしょうか。
打ち上げホール
特に山岳丘陵コースでは、極端な打ち上げホール・打ち下ろしホールがあります。
最大の攻略のポイントはクラブ選択に尽きます。
例えば、グリーンがティーグラウンドよりも10ヤード高いホールの場合、グリーンセンターまでの距離を+10ヤードと想定すれば問題ないと思います。
つまり、1番手大きめのクラブを選択します。
しかし、打ち上げホールの場合は、ボールが想定よりも早く着地してしまうため、基本的にはショートしがちです。
またクラブの番手が上がる度に、ロフトが立ってきます。つまり、ボールの高さが出にくいということです。
そのため、2番手以上上げるなど、実際の距離以上に長いクラブを持つ必要も出てきますが、この辺りは普段から番手毎の高さをチェックするクセを付けるように心がけてください。
打ち上げホールは、視覚的にボールを上げようとしてしまいがちですが、目線は平行にして、自分が選択したクラブで、いつも通りのスイングを心がけましょう!
打ち下ろしホール
打ち上げとは逆に打ち下ろしホールの場合、ボールの滞在時間が長くなるため、通常のショットよりもキャリーが伸びることになります。
そのため、いつもより番手を下げて打つことになります。
グリーンがティーグラウンドよりも10ヤード低いホールの場合、グリーンセンターまでの距離を-10ヤードと想定します。
しかし、ここで注意すべき点があります。
高低差が20ヤードあるからと、2番手下げてウェッジを持ってしまうと、大ショートするといったことがよく起きます。
ウェッジは打ち出し角度が高いため、最終的には垂直に近い角度で落ちていきます。
そのため、打ち下ろしのメリットをほとんど享受しません。
9番アイアン以下のロフト角のある番手で打つ場合は、下げる必要はありません。
多少ピンをオーバーすることはあっても、グリーンを大オーバーとなることはないと考えて問題ありません。
クラブを信じて、スイングしましょう
距離の長いホールは距離を出そうとして振り回しがちですし、打ち上げ・打ち下ろしも視覚的な違和感で手元で調整しようとしてしまいます。
迷うのはクラブを選ぶまでにして、いざアドレスに入ったら、クラブを信じて、必ずいい結果になると信じて、スイングしましょう!