Gride

gettyimages/522894801
getty

ゴルフクラブ

モハメドアリモト

【アドレスの向きを気にしていますか?まずは、クラブ選びの前に打つ準備】☆失敗しない、クラブ選びのヒント教えます。

クラブの試し打ちでよく感じることは、真っすぐに球が飛ばない方のスタンスは決まって『飛球線に対してアドレスの向きが平行ではない!』ということです。

僕は、レッスンプロではないしスイング理論に対しては専門ではございませんので、クラブの他のことはお話しできませんが、クラブをフィッティングする際にアドレスの向きは大変重要になります。

アドレスの向きが飛球線に対して平行でないと球筋は、必ず変化して来ます。

そのスタンスでたまたまよい球が打てたとしても、コースや場所が変わった時同じ球筋になる確率は低くなります!

飛球線に対して平行であるニュートラルの状態で構えて試打することが、失敗しないクラブ選びの『第一歩』になりますので、今回はその、アドレスの取り方についてご紹介したいと思います。

最後までお付き合いくださいますようよろしくお願い致します。

では、始まり始まり……。

その1、なぜ? スタンスの向きにこだわるのか

getty

初心者や、方向性が悪い方に向けてよく上級者やプロの方から『コースに出たらティーグラウンドの向きに注意しなさい』なんて注意をされたことはございませんか?

私はよく言われておりましたので『耳にタコ状態』でしたが、これ、とても大切なことなんですよね!

言われて間もない頃は、意味もわからず『平行・垂直』なんて呪文のごとく唱えてアドレスしておりましたが、なぜそれが大事なのでしょう?

その答えは『ボールはフェースの向きに飛んでいき、身体の向きに対しては平行に飛んでいく!』からです。

要するに、身体の向きとフェース面が垂直になるように構えていれば、『球が真っすぐ飛ばないのは、思った方向と身体が違う方向を向いているから!』なのです!

よく言われるヘッドを振り抜く方向やテークバックの方向は、身体のラインに対して“平行”が基準になった上での説明です。

ですので、この飛球線に対して平行である身体のラインを保つことは『ナイスショット』をするために必要最低条件になります。

これが、できなければ『ドローやフェード』と呼ばれる球筋には程遠く、『フック・スライス・チーピン』etc……の嫌なワードからは永遠に抜け出せません!

だから、スタンスの向きにこだわる訳です!

その2、スタンスの合わせ方

getty

次に、その平行になるアドレスの構え方ですが、目標物(目標箇所)からフェースまで真っすぐのラインを想像します。

そのラインに対して『足・膝・腰』と“平行”に合わせて行きます。

そして、次が大切!

『肩のライン』です!

飛球線に対する肩の平行ラインをとるために『足・肩……』と合わせていく訳ですね。

逆に考えると肩のラインに対してボールは平行に飛んでいきます。

ですので、なぜ思い通りの方向へ球が飛ばないか? という答えは、まず一つの要因に『打ちたい方向と肩のラインが合っていないから!』が挙げられます。

特に、スライス・チーピンが出る方は、足の向きは飛球線と平行だが、肩のラインは右向きになっていることがほとんどです。

ですので、アドレスの際は必ず“肩”のラインを気にするようにしてください。

これができていても曲がるようなら、シャフトやヘッド形状が合わないということになりますので、ここから初めてフィッティングが必要な話になってくる訳です。

ちなみに、正確なアドレスをした後、顔のみを飛球方向に向けて肩の位置を確認してみてください。

肩が右を向くクセがついている方は、正確にアドレスをすると、かなり肩が開いて(左を向いて)見えると思いますよ!

その3、正しい身体の向きが決まったら、次はどんな球が打ちたいか?

getty

正しく飛球線に対して平行なアライメントが取れたら、次はどんな球筋で打ちたいか? です。

『ドローなのかフェードなのか』を決めていきます。

もちろん、ストレートボールなら肩の位置は平行で構いませんが、インテンショナル(意図的に)曲がる球筋をイメージされている場合は肩の向きで調整します。

フェードなら肩の向きは飛球線に対して左肩が若干左向き(開く)に、ドローなら飛球線に対して左肩は若干右向き(被る)ように構えます。

要約すると、

・ストレートは飛球線と肩のラインはどこまで行っても交わらない
・フェードは飛球線に対して肩から先のラインはドンドン開いていく
・ドローは飛球線に対して交差していく

というイメージになります。

これで、出球の方向は任意の方向へ飛んで行くはずです。

そして、その先の球筋を判断して『もう少し球がつかまるシャフトが合う』とか『もう少しつかまりを抑えたシャフトにしよう』とフィッティングしていきます。

極論になりますが、『スタンスが正確でなければ、正しいクラブフィッティングにはならない』と言い切れます!

スイングには人それぞれクセがあっても、スタンスの向きにクセは関係ないですからね!

その4、練習場でアライメントラインの確認をしてみましょう

最後に、今回お話した身体のライン合わせを普段されておらず、弾道が安定しないとお悩みの方へラインを確認する方法をお話しします。

まず簡単にできる方法は、アイアンや長めの棒を使って確認する方法です。

飛球線に向けて身体に近い位置で2本の棒やアイアンシャフトを平行に並べ、それを元に身体のラインも平行に合わせていきます。

この際、確認していただきたいのが左肩の位置です(左肩越しに見える景色の見え方!)。

アドレス時には、常にこの位置に肩があることを覚え込みます。

すると、コースで構えづらいロケーションのティーグラウンドに立った際にも、ターゲットラインに対しての身体のスタンスは平行を出しやすくなります!(まっ、これで曲がったらスイングで間違いが生じたということですね)

さらに、パットの練習で使われる『パッティングミラー』(写真)を使うのも効果的です。

これは、棒等を使って確認するよりも一目瞭然です。

それにパター練習でももちろんスタンス確認に役立ちますから、一石二鳥で重宝します!

ということで、普段から身体のライン合わせを習慣づけるのがスコアアップや、失敗しないクラブ選びにつながるという訳ですね!

その5、今回のまとめ

getty

いかがでしたか?

今回は、クラブ選びをする前の下準備的な内容でアドレスの『スタンスのライン』についてお話しさせていただきました。

正直言って、このラインがズレていると正確なフィッティングができません。

帳尻合わせのフィッティングでは、その場で良くてもコースや場所を変えた途端に『上手く当たらない』なんてことが多々あります。

それに、ニュートラルなスタンスを把握していただくことで『打ちたい球筋に合わせたクラブフィッティング』ができるようになりますし、長年培われた“独自スタンス”では本来のシャフト特性を十分に発揮することができませんからね!

いろんな意味を含めて、『打ちたい方向に対する身体のアライメントライン』は覚えておいていただくと必ず役に立つと思いますので、普段気にされていない方はこの機会にぜひご確認くださいませ。

では、今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。

〜最高の1打とその次のステップのために〜
また次回まで。。。
押忍・感謝