Gride

初心者

しだしんご

えっ?バンカーを打たずに脱出する方法があるの?

「あ~! またバンカー!!」

普段なかなか練習する機会が少ないバンカー。ぶっつけ本番という方も多いと思います。

そんなバンカーから2打も3打も叩いて、スコア崩壊・・・。精神的にも肉体的にも疲れますよね。

そんな方に朗報です! バンカーが苦手なら、打たなきゃいいんです!

「え? 何言ってんの?」と思われそうですが、打たなくても済む方法があるんです!

そんなバンカーを「打つ以外の方法」で攻略して、スコアをまとめちゃいましょう!

ゴルフ規則でルールや用語の定義を確認してみましょう

getty

ゴルフ規則の第2章「用語の定義」を確認してみると、「バンカーはハザードである」と書いてあります。

ハザードというと、池だけを思い浮かべる方も多いと思いますが、実はバンカーもハザードです。

池に入ったら、みなさんどうします? 池に入ってボールを打ちますか? 打ちませんよね? バンカーも無理して打つ必要はないのです。

しかし、バンカーはハザードであるという定義はされているものの、実はハザードの救済の措置の規定が置かれているのはウォーターハザードだけです(ゴルフ規則26-1 ウォーターハザードに入った球の救済)。

バンカー内の球の救済の措置に関しては記載がありません(異常なグラウンド状態を除く)。

「じゃあやっぱり打たなきゃいけないじゃん」と嘆くのは待ってください!

ゴルフ規則というのは、あれもダメ! これもダメ! という禁止事項ばっかりではありません!

実はさまざまな「お助けルール」を規定しているんです。

ではその「お助けルール」とは何か? それはゴルフ規則28「アンプレアブルの球」です。

ゴルフ規則28「球がウォーターハザード内にあるときを除いて、プレーヤーは、コース上のどこででも、自分の球をアンプレアブルとみなすことができる。」

「アンプレアブル」ってなんじゃらほい? 英語が得意な方はすぐにピンとくると思いますが、要するに「打てないよー! 無理っ!! 助けてっ♪」というルールです。

つまり、ゴルフ規則28は、「池以外だったら、どの場所でも、打つのが難しかったら打たなくていいよー」と言ってくれているんです。

しかし、「タダ」っていう訳にはいきません。きちんとペナルティは払わなければなりません。世の中厳しいです(笑)。

アンプレアブルの場合のペナルティは「1打罰」です。

元の場所から打ち直しが出来ます

池以外なら、どの場所にボールがあってもペナルティを払ってアンプレアブルにできる。

ということは、バンカーにあるボールも同じ。バンカーにボールが入ったら、「無理ー!!」「アンプレアブルにしますっ!」と言って、「お助けルール」にまさしく助けてもらったらいいんです。

じゃあペナルティ(1打罰)を払ったんだから、自分の好きな場所から・・・そんなに
甘い世界ではありません(笑)。

ルールに処置の仕方が書いてあります。ちょっと言い回しが難しいので、わかりやすく書いてみます。

ゴルフ規則28「バンカーにボールが入ったら、アンプレアブルにするんだったら次の3つから選んでね♪

a.さっき打った場所に戻って、ドロップして打ち直す

b.ホール(グリーンのカップ)とボールを結んだ線の後方にドロップして打ち直す(だけど、バンカーの中にドロップしなきゃダメ!)

c.ボールからクラブ2本分までの範囲(カップに近づかない範囲)にドロップして打ち直す(だけど、バンカーの中にドロップしなきゃダメ!)」

bとcは、打ち直しができるんですけど、再びバンカーの中から打たなければいけないので、今回は選ぶ意味がありません。

ではどの処置を選ぶか? そう、残ったaの処置を使います。

バンカーに入ったら、「アンプレアブルにします」と同伴競技者に宣言をして、1打罰を加えてもとの位置にできるだけ近い位置からプレーをすればいいんです。

ルールを最大限に活用しましょう

いかがでしたか?

先ほども書いたとおり、ゴルフ規則というのは、何も禁止事項ばかりではありません。

今回のバンカーに限らず、知っていれば得するルールも多々あります。

ルールを活用することは決して恥ずかしい事ではなく、プロの試合でもよく審判員を呼んで救済を受けているシーンが数多く見受けられます。

昨年の全英オープンでも、最大限にルールを活用して救済を受けたジョーダン・スピースがタイトルを獲得しましたね。

ルールと上手にお付き合いして、技術以外の方法でもスコアアップを目指してください♪