Gride

gettyimages/93226036
getty

初心者

しだしんご

アプローチは「落とし場所」を一定にすると簡単です!!

こんにちは♪

グリーン周りのアプローチ。サンドウェッジを使っていい感じに打てたと思ったら、思ったよりもスピンがかかって大ショート。

アプローチの距離感をつかむのってなかなか難しいですよね。

そんな時、グリーンの落とし場所を毎回「ある場所」に固定すると、案外簡単に距離感が合ってきますよ!

サンドウェッジ一本は距離感が難しい!

getty

アプローチ=サンドウェッジ。

よくプロゴルファーがグリーン周りからサンドウェッジで寄せているイメージが強いからでしょうか?

このイメージを強く持っている方は非常に多いです。

しかし、プロがサンドウェッジを使うのは、試合での12フィートを超えるような「超高速グリーン」に対応するために、仕方なく使っているに過ぎません。

サンドウェッジでしっかりスピンをかけないと、どこまでもボールが転がっていってしまうからです。

しかし我々のラウンドする通常営業のグリーンは、せいぜい9フィート前後。

サンドウェッジを使ってきれいにヒットすると、思いのほかスピンが強烈にかかってしまい、ピンまでまったく届かないことが起こります。

またサンドウェッジでスピン量を一定にすることは技術的にかなり高度で、キャリーの距離をコントロールできてもスピン量をコントロールすることが難しく、ボールが落ちたあとは「運任せ」のような感じになってしまいます。

これでは毎回安定して1メートル以内に寄せることはできません。

「落とし場所」はグリーンエッジから1~2メートルに固定!

getty

アプローチでは、「落とし場所」を明確にしてそこに打つことが大切です。

しかし、なかなかサンドウェッジ一本で落ちたあとのランを計算するのは難しい。

そこで、アプローチは「サンドウェッジ以外のクラブを使用する」という選択肢を持ちましょう。

ゴルフクラブは番手が大きくなればなるほどスピン量が減り、その結果ボールが落ちたあとの転がる距離が大きくなります。

この現象を上手く利用して、グリーンの落とし場所を毎回同じ場所にして、そこからピンまでどれくらい距離が残っているかで使用するクラブを変化させます。

落とし場所はエッジから1~2メートルくらいがいいでしょう。

例えば、ピンまで10メートルのアプローチで、エッジまで2メートルの場合。

4メートルキャリーさせればエッジから2メートルの位置に着弾しますから、そこから残りは8メートルです。

ということは、キャリーとランの比率は4メートル:8メートル=1:2となります。

ボールを置く位置などで変わりますが、私の場合はピッチングウェッジがちょうど比率が1:2になるのでピッチングウェッジを使用します。

「自分の比率」を把握しましょう!

getty

このように、落とし場所を一定にしてピンまでの残り距離に応じてクラブを変化させるやり方は、非常に機械的でアプローチが簡単になります。

そのためには、「自分の比率」を番手ごとにしっかりと把握しておくことが重要です。ラウンド前にアプローチ練習場などで確認しましょう。

また、落とし場所からピンまで上りなのか下りなのかも大切な情報です。当然それに応じてキャリーとランの比率は変化します。

サンドウェッジのようなロフトの寝たクラブより、8番アイアンや7番アイアンのようにロフトが立てば立つほど芯にボールが当たりやすくなり、またダフリやトップなどのミスが起こりにくくなります。

ぜひお試しください!!