Gride

gettyimages/726877343
getty

ゴルフスイング

Nick Jagger

グリーンのアンジュレーションは遠くから見たほうがよくわかる

例えば富士山を遠くから見るのと、登りながら見るのでは全然違います。

遠くから見ると山の形、その傾斜がよくわかりますが、中腹では山全体を見ることができず、何度くらいの傾斜があるかよくわかりません。

ゴルフコースも同じです。

特にグリーンはその上に上がると、微妙な傾斜(アンジュレーション)があることを忘れてしまうこともあるのです。

グリーンを読むことで、ボールのスピードを判断する

getty

パットで大切なことに「グリーンを読む」があります。

ボールを転がすわけですから、傾斜と生き物である芝の芽の向きを考えず、真っすぐカップに向けて打っても、傾斜や芝目によってボールは左右に曲がってしまいます。

グリーンを読むとは、傾斜や芝目によってボールがどんな曲がり方をするか、ボールの転がるスピードはどの程度か(速く転がるか、転がりが遅いのか)を打つ前に判断することです。

グリーンに上がる前に傾斜をしっかり見ておく

getty

初めに説明した富士山のように、傾斜は遠くから見たほうがよくわかります。

プロや上級者は、グリーンに向かって歩いている時に、その傾き方をしっかり見ています。

そしてグリーンに上がり、打つ前に遠くから見た傾斜を思い出しながら、もう一度今度は細かい傾斜を読みます。

ボールの真後ろに立ってみる、ボールとカップを結んだ線上のホールの後ろに立ってボールのほうを見る、またはグリーン上で一番高いところからボールとカップを結んだ線とグリーン全体を見る……などと、人それぞれ方法は違いますが、必ず傾斜のチェックをするのです。

同伴者のアプローチやパットも参考にする

getty

傾斜はまた、一緒に回っている人たちのアプローチショットした時の転がり方や、パッティングの曲がり方でもわかるものです。

自分の打順が来るまで、ただ立っているだけでなく、人のプレーも参考にすることが大切です。

グリーンの芝には、コーライ(姫高麗)芝とベント芝の2種類が日本では多く使われています。

このうち洋芝といわれるベント芝は、ほとんど芝目がないため、特に傾斜を読み切れるかどうかが、パットの成否に表れます。

傾斜を読む力を身に付けて、パッティングを向上させましょう。