Gride

gettyimages/965951014
getty

ゴルフスイング

オリオット

イ・ボミのドライバー!~アニメーションから分かる体の使い方

前回は、イ・ボミのショートアイアンのスイング中の体の動きを、アニメーションを使って、アドレスのポスチャーと比較しながら解析してみました。

今回は、そのドライバー編です。

【ポイント①】上体中心軸の旋回を駆動力にして両腕を動かす(ショートアイアンと同じ)

ショートアイアン同様、上体の中心軸の動き(旋回)に着目して、ご覧いただけたらと思います。

テイクバックもフォワードスイングも、足腰を使って上体の中心軸が先に回り、それに伴って両腕がついてくるような動きになっています。

この要領はショートアイアンと同じです。

このバランスが崩れると、手打ちになり、スライスや引っ掛けなど、様々な症状が出てくる原因になるので注意したほうがいいでしょう。

(1)アドレスからクラブ9時まで
→足腰を使い上体の中心軸を旋回し、両腕・クラブを動かす

(2)クラブ9時からトップまで
→足腰はほとんど動かず、上体の旋回・捻転でクラブを持ち上げる

(3)トップからクラブ9時まで
→足腰を使い上体の中心軸を旋回し、両腕・クラブを動かす

(4)クラブ9時から3時(インパクトゾーン)
→足腰を使い上体の中心軸を旋回し、アームローテーションする

(5)クラブ3時からフィニッシュまで
→左足に体重を乗せる

【ポイント②】インパクトは左足体重でハンドファースト、上体の中心軸はかなり傾く

インパクトの瞬間は、アドレスのポスチャーと比較すると、左足に体重が移り、ハンドファーストになっています。

これはショートアイアンと同じですが、上体の中心軸はショートアイアンの場合よりかなり傾いています。

腰と肩は飛球方向を向いているのも、ショートアイアンと同じです。

ショートアイアン同様、アドレスとインパクトのポスチャーを比較し、その違いをイメージしておくと、ドライバーの安定したスイングにつながるかもしれません。

【ポイント③】細部のチューニングは基本的な動作をベースにする

getty

スイングの基本的な動作をベースに、細部のチューニングをしていく必要があります。

・リズムとテンポ
・両腕の旋回(外転・内転)、リストターン、フェースターン
・クラブフェースの向き、ライ角、ロフト、リアルロフト
・視線(目の動き)
・グリップ
・シャフトの硬さやキックポイント
・クラブヘッド軌道

等です。

これらは、ショートアインの場合とほとんど同じです。

スイング作りの参考にしてみてください。