Gride

gettyimages/907365988
getty

ゴルフクラブ

Nick Jagger

あなたに合った「キックポイント」の選び方!先調子とか手元調子って何?

ドライバーを購入する時、たいていの人は「ロフト角」と、RやSなどの「シャフトの硬度」はチェックするかと思います。

シャフトの硬度は、シャフト全体のたわみを表しているものですね。

同じシャフトのたわみを表すにしても、「キックポイント」とはシャフトが湾曲する頂点の位置を表すものです。

欧米では「フレックスポイント」や「ベンドポイント」とも呼ばれているもので、ボールの弾道に影響を与えるものなのです。

ボールが上がりやすい先調子

getty

通常、湾曲の頂点がグリップ側に近いものを「手元調子(てもとちょうし)」、クラブヘッドに近いものを「先調子(さきちょうし)」、その中間にあるものを「中調子(なかちょうし)」と呼んでいます。

一般的に先調子のシャフトはボールが上がりやすく、手元調子になると低弾道のボールが出やすいと言われています。

各メーカーから発売されているクラブは、対象ゴルファーによってキックポイントに差を設けています。

アベレージゴルファーや、シニアやレディース向けのクラブには、先調子や超先調子というようなシャフトを装着してあることが多いです。

ヘッドスピードがあまりなくても、ボールに近いところでクラブヘッドが走ってくれるので、ボールを上げて、キャリーが出るようになっています。

先調子のシャフトは、インパクトにおけるシャフトのしなりがヘッド寄りにくるため、「ダイナミックロフト」(実際に球を打つ時のロフト)が大きくなり、ボールが上がりやすくなっているのです。

このような作用があるために、ボールが上がらず悩んでいる人には、先調子のシャフトがいいと言われています。

低スピンの強弾道を生む手元調子

getty

その逆に、インパクト時のシャフトのたわみが手元に近づいている手元調子のクラブは、ダイナミックロフトは大きくなりません。

クラブが持っている本来のロフトと、ダイナミックロフトの差があまり生まれずに、ロフト角に近い弾道になって飛び出していくのです。

当然ですが、先調子と比べると弾道は低くなってくるわけです。

上級者向けに作られているモデルには、吹き上がりを抑えて、飛距離ロスをなくすために、手元調子のシャフトが装着されていることが多いです。

ゴルフスタイルに合ったシャフトを選ぼう

getty

このように、キックポイントの性質を知ることができれば、自分のゴルフスタイルに合ったシャフト選びをする上でのヒントになるわけです。

カギはヘッドスピードと、スイング。

体の回転を使って打つタイプならば元調子が、リストターンやアームローテーションをするタイプは先調子が合うというのが、一般的です。

しかし、中にはその逆が合うという人もいるので一概には言えません。

まずは自分が振りやすく感じるクラブを何本か見つけましょう。

その中からさらにクラブを絞っていくような時には、キックポイントにも注目するといいでしょう。