飛距離アップのためにアッパースイングを身につけよう!
リキまず振っていきましょう
パー5では迷わず振り抜くことに決めました。それがスコアを悪くしているかも(笑)。
どうも奏son輝です。
ドライバーの飛距離を伸ばすためには、カット打ちよりアッパースイングが理想的だと思います。
アッパーは下から上へ打ち上げるので、当然ボールは高く遠くへ飛びやすいはずです。
しかしこのアッパースイングを上手く活かせない人がたくさんいます。
唯一ティーアップしてボールを打てるドライバーでのアッパーブローで打つ方法をみんなで研究しましょう。
さて、アイアンでボールを打つ時には、クラブの最下点より手前でインパクトを迎えるダウンブローがあります。
ダウンブローで打つことで、ボールにバックスピンをかけて高く打ち上げるのが目的です。
しかしドライバーでダウンブローをすると逆に高く上がらずドロップしてしまいます。
ドライバーで打つ時にボールを左足寄りに置きます。
スイングの最下点をボールに当たる手前にもってくることにより、クラブ軌道が上昇している時にボールを打てるようにするためです。
ボールが左に置いてあるために左に突っ込んでしまう人がいます。軸を左に突っ込ませないように注意しましょう。
左に置いたボールを打つため、体も左へ持っていきたくなりますがアドレスの位置で回る意識を持ちましょう。
また下から上へ打ち上げようという意識で小手先でボールをすくい上げるように打とうとする人がいます。
これはアッパーブローではありませんので、身体全体を使っていきましょう。
自然にアッパースイングを身につける
小細工してスイングを作ると、一時的には良いですがあとあと痛い目を見ます。
先ほども書いたなんちゃってアッパーブローで打った球は、小手先の力だけで浮かそうとしているため打ち上がってもすぐに落ちてきます。
小手先を使っているためにフェースの向きが非常に変わりやすく、一時的には良くなりますがミスショットの原因にもなりドツボに入ります。
あくまでスイング軌道が上に向いた時にボールをつかまえるようにしっかりと振り切るようにしましょう。
そして最適なティーの高さがイマイチわからず適当に刺している人も多いようです。
意外にこの悩みは多いようです。基本的にティーの高さはクラブが通る軌道に沿って置くようにします。
練習場でも高さには気をつけスイングしているだけで、自然とアッパーブローになりボールが高く打ち出されます。
ボールの位置が完全にクラブヘッドより高くなってしまうと、クラブヘッドがボールの下をくぐって空振りをする可能性があります。
ボールの位置がクラブヘッドより高くなっている場合は、少しボールの位置を右にずらして調整しましょう。
飛距離を出せるうちは振り回そう
よく言われますが、アッパースイングには膝の動きが重要だと言われます。
アドレスで少し重心が前になるようにバランスディスクで矯正すると、悪性のアッパーブローが解消されました。
テークバックで右膝の角度が変わらず、クロスしたトップが改善されるとダウンスイングで余計に動かした部分を戻す必要がなくなります。
右膝をロックするテークバックが身につくと、振り遅れのない良いアッパーブローに変化し球筋は軽いフェードになっていきます。
意識しないと直っていきませんが、少しの意識が劇的な変化につながることがあります。
球が左右に散る原因がわからず、蓋を開けてみると原因はテークバックの右膝でしたということも聞いたことがあります。
自分ではどうにも理由がわからない時に焦ってスイングを変えてしまうと、直さなくて良かったところまでイジってしまうことになります。
その結果悪影響が出てしまい、今後またスイングに思い悩む悪いルーティンが続いていきます。
アッパースイングがすべてではありませんが、自分の身体が飛距離を出せるうちに挑戦する価値はあるはずです。
同じ初心者ゴルファーの皆様いかがでしたか?
ドライバーでアッパーブローに打てると高い弾道で遠くまで飛ばすことができます。
上手く下からとらえることができると2打目以降も相当楽になります。
ドライバーは飛距離を出すための道具だと思います。振って飛ばして楽しく2打目を打つことでゴルフの考え方も変わるでしょう。
方向性とはよく言いますが、飛距離と方向性が備われば敵なしです。
400ヤードを270ヤード飛ばして130ヤード残すのと、220ヤードしか飛ばなくて180ヤードも残してしまうのでは難易度も変わってきます。
2打目以降の番手も変わっていきスコアに直結していくことでしょう。挑戦していく価値は絶対にあります。
いまケガなくカラダが動くのであれば、アッパースイングで振り回してみてはいかがでしょう。
力任せにとは言いません。いまのスイングに少しアッパースイングのテイストを付け加えてみましょう。
それでは皆様、ベストスコア目指して頑張っていきましょう。