アプローチを柔らかく打つ秘訣は、パッティングのイメージです!
柔らかく打ちたい!
セカンドショットで、グリーンの近くまで来ました。ピンの近くに寄せれば、パーもあります。
何とか1メートル以内ぐらいに寄せたいのですが、なかなか上手くいかないものです。それどころかトップしてしまって、グリーンにも乗らないなんてことも度々です。
近いだけに、ダフリやトップはガックリです。
アプローチで、どうしても柔らかく打てずにパンチが入って、強くヒットしてしまったり、ハンドダウンですくい上げるイメージがある人は、フォローでグリップエンドを低く下げようとする傾向があり、ザックリしがちです。
ザックリやトップに悩まされるなど、アプローチが苦手な人のショットは、すくい上げるような軌道になっています。
そして、誤ったアドレスをしています。
アプローチを、アイアンスイングの小さいバージョンだと考えがちだからです。
スイングというよりは、パットのストロークに近いイメージなのです。
アプローチのスイング軌道は、シャフトが短くなる分、かなりアップライトになります。
アプローチ用アドレスを取りましょう
アプローチ用アドレスを持てばスイングはシンプルになります。
まず、ボールポジションは右足つま先の前辺りにセットします。
そして、クラブを寝かさないために、ハンドアップにしてクラブを立てます。そうすると、その分ボールと体の距離は近づいてきます。
従って、ウェッジクラブは総じてシャフトが短い上に、短く持つと、シャフトラインがさらに立って、スイングというよりも、ロングパットのように転がすイメージに近づいてきます。
ダフリやトップは、クラブヘッドがボールの手前に落ちてしまうことで起こります。また、アプローチで強く入ってしまう理由は、コックを使うからです。
アプローチでは体重移動をせず、大きなコックを使わずに、腕のストロークだけで打つようにします。
パンチは、手首やひじのコックで入ります。アドレス時に両手のひらを上に向け、ひじの内側が天を向くように、大きな荷物を受け取るときのような構えにします。
米国のプロが、アプローチの構え方とスイングの仕方を、次のように説明していました。
「トラックの荷台の上から、ゴルフバックを横にして手渡されます。あなたは下にいてそのバッグを両手で受け取ったら、そのバッグをグリーンの方向に、ゆっくりでいいですから投げてください」
腰を落とし、両手を前に出して、そして横にスライドさせるイメージができます。
ひじが動くと、クラブがいろんな方向に動いてしまうので、ひじをコントロールする必要があります。
試しに、ヒジを使ってクラブを上げてみてください、クラブは簡単に上がります。
ですから、ひじは体のほうに向けたまま横に移動させます。
イメージとしては横にスライドさせる感覚です。と言っても手打ちではありません。
ゆっくりとソフトに打つ方法があります

スイングの感覚は残しつつ、どんなに振っても20ヤード以上は飛ばないような構えに切り替えます。
どんなに振っても飛ばない構えとはどんな構えでしょうか。
距離が短くなるほど、スタンス幅を狭く、構えをコンパクトにします。スタンスは両足をほぼくっつけて揃えてしまいます。
スイングする感覚でしっかりとボールをインパクトしたいので、あらかじめインパクトの形をつくってしまいます。
左足体重で腰を切っておく、インパクト後の左足体重の形です。
足を揃えてボールをセットしたら今度は45度くらいに腰を開いて構えます。その状態から肩のラインを飛球線方向に戻すのがポイントです。
つまり腰が開き、左を向いていて、左足に体重が乗り、上半身は開かず正面を向いて、インパクトの形で構えるんです。
あとは肩のラインに従って腕をストロークするだけ。
腕だけのストロークなのですが、あらかじめ腰を左に切っているので、アドレスの時点から体のねじれを感じ、スイングの感覚が保たれるというわけです。
言葉で覚えるよりも、形で覚えたほうが簡単です。
スイングの感覚でテークバックしても、もうアドレス時以上に腰が回らないので、実際には腕だけを上げる形になり、大きく振り過ぎることはありません。
さらに柔らかさを増すには、グリップを柔らかく握ります。どのくらいかというと、手首が自由に動く程度です。
そして、あくまで近い距離ですが、真っすぐ打つ裏技があります。それは、右手を握り直して、クラブの真上から指先だけで握ることです。
パターと同じようにストロークできます。
真上から握ればフェース面が変わりませんから、真っすぐ引いて、真っすぐ出せます。
ボールの手前の芝が立っていて、エッジがざっくり入りそうな時には、先ほどの構えに加えてヒールを浮かせるといった応用もできます。
ヒールを接地させず、トウでボールをとらえるので、球足が弱まり、下りのアプローチでも回転のない死んだ球が打てます。
トウ寄りで打ちますから、スピンは減ります。
アプローチをスイングの縮小版ととらえると振ってしまいがちですが、手首をロックしたパターととらえると、ゆっくりボールに当てることができます。
右脚前あたりに、ボールを置いたらクラブをボールの真上にセットし、そのままボールだけを打ちます、バウンスが使えるならバウンスを滑らせて打つ方法もあります。
いろいろご説明しましたが、ぜひ試してみてください。