重要!?それほどでもない!?バランスについて考えてみよう
少しの変化が球筋を変える
クラブの奥深さを最近感じるようになりました。シャフトを変えて飛距離は伸びましたが方向性は相変わらず変わりません。
どうも奏son輝です。
クラブを振った時に振りやすく打ちやすいと感じるクラブのことを「バランスの良いクラブ」と言うでしょう。
それは、スイングウェートやクラブの重量だけでなく、シャフトのスペックなども含めた全体のスペックのバランスが良いという意味です。
しかし、クラブのバランスという言葉は異なる意味で使われることもあり、その点を認識しておく必要がかなりあります。
ドライバーのような長いクラブは軽くなければ速く振ることができません。ウェッジのような短いクラブは軽ければ安定感を欠いて振り難いと感じるものだと思います。
男子用のドライバーは、少し重めのクラブでだいたい330グラムくらいで、軽めのものなら300グラムを切るものもあります。
ウェッジの場合、重めのものがだいたい470グラムくらいで、少し軽めのものなら440グラム程度だと思います。商品スペックを気にしてみてみましょう。
ドライバーに比べてウェッジのほうが重くできている訳ですが、総重量だけを管理しても一定のフィーリングの使いやすいと感じるクラブとは言い切れません。
バランスを定量的に管理する必要がありますが、計測器の理論上のスイングウェートでは、最も軽いA0から最も重いF9までで表示されます。
購入するほとんどのクラブはB8からE5の間が多く、一般的な男子用のクラブはC7からD6が中心です。
自分は今どのバランスのクラブを使用しているのか再確認する必要はあるのかもしれません。
スイングウェートはどうやって決める?
最近では、スイングウェートはだいたい14インチバランス法で算出されるのが一般的です。
クラブのグリップエンド側におもりを付けバランスを取った時、グリップエンドから14インチのポイントを基点にクラブのバランスが取れるようにするためにはどのくらいの重さのおもりが必要かで値を決めます。
例えばそれが15.25オンスであればD0です。
一般的に、アイアンセットは短いクラブほど総重量が重くなり、多くのアイアンセットはスイングウェートが統一されています。
一般に良く用いられる尺度は、男性ゴルファーのアイアンのスイングウェートはD0くらいを目安に、力のない人はC7からC9くらいです。
力のある人であればD2からD3くらいのセットが適当と言われていますが、ウェッジはスイングウェートの重いものが多く、D4からD5のクラブも少なくありません。
C7のような軽いアイアンセットを使っている人がD5のように重いウェッジを使うのは、感触の差が大きくなり過ぎるので避けたほうが良いとされています。
アイアンとウッドのスイングウェートの違いにも注目し、自分のセットのクラブのバランスの調和について考えてみましょう。
女性用セットのスイングウェートはC0やB9やB8といった軽いセットが主流です。比較的力のある女性はシニア用などを使っている方も多いです。
リシャフトでは、シャフトは少し重くしたいがスイングウェートは変えたくないという場合があります。
グリップを重いものにすればスイングウェートを同じ値にキープできるという理屈もありますが、シャフトの長さを多少調整してグリップの重量を変えることで同じスイングウェートを保てます。
スイングウェートはあくまで重さに係わる一つの尺度です。
スイングウェートが軽く総重量が重いクラブとスイングウェートが重く総重量の軽いクラブのどちらが自分に合っているのかを考えるべきです。
あくまで一つの方法であり、スイングウェートが重く総重量の軽いクラブが相対的に多くなっていますが、裏を返せばそういうクラブが最近の流行りなのです。
まとめてみましょう
クラブを振った時の重量の感触は、シャフトの種類により影響されます。
シャフトが柔らかいとヘッドを重く感じるので、Sシャフトを長年使った人がRのシャフトに変える時は、スイングウェートを少し軽くしてみるといいでしょう。
使用しているアイアンセットのシャフトがSで、スイングウェートがD2の場合、Rのシャフトのクラブに変えるとD0のスイングウェートのクラブが振りやすく感じるでしょう。
シャフトのトルクについてももちろん言えることで、条件があえばロートルクのシャフトのほうが硬くて軽く感じ、調整が上手く機能する可能性も高いでしょう。
スチールアイアンからカーボンシャフトのセットに変える時、クラブの総重量やシャフトのトルクが大きく変わるのでバランスがどのように変化するか注意しましょう。
さらに言えばキックポイントもバランスに変化を与えるです。先調子のクラブのほうがヘッドの重さを感じやすいでしょう。
先調子のシャフトであればスイングウェートは軽めのほうが合う可能性が高いということになります。これはあくまでも理論上の話になりますが……。
同じ初心者ゴルファーの皆さんいかがでしたか。
クラブ選びは、個人の能力はそれぞれ違いますがスイングウェートに係わる知識も自分に合ったクラブ選びの一助にしてほしいものです。
それではまた。