Gride

gettyimages/475294824
getty

ゴルフスイング

オオカミ

短い距離は確実に!効果的なショートパット練習法

ショートパットの場面を迎え、「ここは確実に決めたい!」と思って外してしまうと、そのダメージをラウンド中ずっと引きずってしまいます。

日頃からコツを抑えたショートパット練習法を取り入れ、確実なスコアアップを目指しましょう。

「自分のタイプ」に合ったパターを選ぶ

getty

ショートパットの練習をする前に、まず大事なのがパター選びです。

パターにはさまざまなタイプがあり、シャフトの長さ、ヘッドの大きさや重さなど、自分の体格やプレースタイルに合ったものを選ばなければ、練習の効果はあまり期待できません。

ヘッドが大きいタイプはスイートスポットも広く、初心者向きと言えます。

その他、グリップの大きさも一度握ってみるなどして確認してみましょう。

また、重いパターは転がりがよい分オーバーしてしまうことも多いため、慎重派の人は軽めのものを選ぶのがコツです。

パターの選び方については、Gridgeにもさまざまな記事が上がっています。

それらを参考にするのもいいでしょう。

「フェースではなくトウ」で打つ

getty

フェースのトウ(先端)側で打つことによって、ショートパットの正確性を向上させる練習法があります。

ショートパットに関しては、ストロークの方向はあまり関係がなく、フェース面がいかに目標に向いているかで入るか入らないかがほぼ決定します。

そのため、「いかに正確にフェース面を目標に向けるか」がコツになってくるのです。

フェース面が正確に目標方向に向いていれば、たとえトウで打ってもカップインします。

ぜひ一度トライしてみてください。

「バックストローク」をしない

getty

バックストロークとは、いわゆる「テークバック(振り被る動作)」のことです。

この動作を省くことによって、フェースでボールを押し出すような格好になります。

そのため、いくら力強くフェースを押し出しても、向きがちゃんとしていなければボールはカップに入りません。

ショートパットのコツはフェースの向きにあるので、「どのフェースの向きにすればボールが真っすぐ転がってくるのか」を体感できる効果的な練習法です。

多くのトッププロも取り入れている、効果のある練習法です。

「ルーティン」を取り入れてみる

getty

ショートパットを外す原因は、何も技術的な面だけではありません。

「このぐらいの距離なら入る」「決めなくてはやばい」といった、精神的なプレッシャーもパットを外してしまう大きな要因の1つです。

そこで有効なのが、ある一定の動作を毎回行う「ルーティン」です。

野球選手のイチローが、打席に立ってバットを相手に向けて行うあの動作もルーティンの一種です。

ルーティンはメンタルを安定させる効果があるので、緊張しがちな人やメンタルが弱いと自覚している人は取り入れてみるとよいでしょう。

練習の時間を増やしても、間違った自己流で練習を行っているとその効果は半減してしまいます。

ショートパットのコツであるフェースの向きをスクエアに向ける練習中心に、効果的な練習に励みましょう。