Gride

gettyimages/838225668
getty

初心者

eccooo

【徹底解説】ドライバーとアイアンの打ち方やスイングは違うのでしょうか?

ゴルファーの方なら、こんな疑問を抱いたことはありませんか?

「ドライバーとアイアンの打ち方の違いって何?」

アイアンは打てるのに、なぜかドライバーになると右へ左へ飛んでしまい、苦手意識があるという方もいるかもしれません。

その逆の方もいるでしょう。

ひとことで言うと、基本的な体の使い方は同じですが、アドレスやボール位置が異なるため、結果的に違う打ち方になると言っていいでしょう。

そこでここでは、ドライバーとアイアンの打ち方の違いについて、解説していきます。

目次

    1. ドライバーもアイアンもスイングの基本は同じ
    2. アドレス時のドライバーとアイアンの違いは?
    3. ボール位置のドライバーとアイアンの違いは?
    4. ドライバーとアイアンのスイングの違いは?
    5. ドライバーってどんなクラブなんだろう?
    6. 飛距離アップする正しいドライバーの打ち方とは?
    7. ドライバーの弾道を比較
    8. 強いスライスボールが出る人はヘッド軌道を疑え
    9. ヘッドを背中側から回してくるイメージでインパクト
    10. ドライバーを握らない勇気も時には必要!?
    11. ドライバー正確性アップのコツ 曲がる方向を一定に!
    12. ドライバーは飛距離だけじゃない!
    13. アイアンってどんなクラブなんだろう?
    14. 正確性がアップする正しいアイアンの打ち方とは?
    15. アイアンでドローとフェードを打ち分けよう!
    16. アイアンは練習でも曲げて打ったほうがいい
    17. アイアンもドライバーも練習は動画でチェック
    18. ドライバーやアイアンのスイングチェックはスロー動画を活用
    19. ドライバーとアイアンのスイングを連続写真で比較!
    20. ドライバーとアイアンのスイング連続写真の見方 アドレス
    21. ドライバーとアイアンのスイング連続写真の見方 バックスイング
    22. ドライバーとアイアンのスイング連続写真の見方 トップ
    23. ドライバーとアイアンのスイング連続写真の見方 ダウンスイング
    24. ドライバーとアイアンのスイング連続写真の見方 インパクト
    25. ドライバーとアイアンのスイング連続写真の見方 フォロー
    26. ドライバーとアイアンのスイング連続写真の見方 フィニッシュ
    27. ドライバーとアイアンのスイング! 基本は一緒だが違う部分もある
    28. こんな記事もオススメ

ドライバーもアイアンもスイングの基本は同じ

getty

ドライバーショットとアイアンショット、この2つのショットの大きな違いは、ティーアップされているボールと、地面に置かれているボールということでしょう。

スイングの最下点の先にティーアップされているボールを打つのか、最下点の手前に置かれているボールを打っていくのかは、とても大きな違いです。

またクラブの長さにも違いがあり、この長さの違いによって、ドライバーとアイアンでは打ち方に違いがあります。

ただし、スイングの基本は同じです。

体の軸がぶれないようにスイングすることに違いはありません。

でも、アイアンは打てるのにドライバーはダメという方、またはその逆の方もいます。

得意なクラブ、不得意なクラブが出てきてしまうのは、ドライバーとアイアンの打ち方の違いを意識できていないからです。

アドレス時のドライバーとアイアンの違いは?

ドライバーもアイアンもアドレス時の前傾角度は同じなのでしょうか。ここで打ち方の違いを意識しないといけません。

ドライバーはアイアンよりもクラブが長いため、アドレス時の前傾角度は浅くなくてはいけないと考えがちです。

しかしボールとスタンス位置の関係を考えると、ドライバーはシャフトが長いためボールから離れて立ち、アイアンはシャフトが短いため、ボールの近くに立ちます。

イメージは、クラブ長が長いドライバーが浅い前傾、短いアイアンが深い前傾なのですが、実際はそれほど差がつきません。

なぜなら、前述したように、ドライバーはボールから離れて立ち、アイアンはボールの近くに立つからです。

むしろドライバーはシャフトが長いため“横振り”に近くなり、アイアンはシャフトが短いため“縦振り”に近くなることを意識しましょう。

正確には、アドレス時にできたシャフトと地面の成す角度を維持するようスイングをするのがポイントです。

どのプロ選手でもクラブが長くなるほど、地面とシャフトの角度は水平に近くなり、クラブが短くなるほど垂直に近くなります。

スイング時はこの角度を意識できるといいですね。

ボール位置のドライバーとアイアンの違いは?

ドライバーとアイアンでは、アドレス時のボールの位置も違います。

ゴルフクラブは、長いクラブになるほどボールの位置を左に置いて構えるようにデザインされています。

つまり、ドライバーが一番左の一番遠くで、そこから徐々にボールの位置が右斜め手前に移動していき、ウェッジが一番右の一番手前になります。

クラブの長さが違うので、ボールの位置もなるべくスイングを変えないためにはこのようなボール位置になるんですね。

ドライバーは左足のつま先の前、アイアンはスタンスの中央付近という方が一般的です。

最近ではワンレングスアイアンという、番手によって長さが変わらないアイアンもありますが、クラブが短くなるにつれ、ボール位置が右側に移動していくのが普通です。

時代が変わっても、ギアが変わっても、こうした基本はそのまま変わらず受け継がれているのです。

ドライバーとアイアンのスイングの違いは?

getty

前項でもお話した通り、ボールの位置の違いには意味があります。

ボールを右に置くほどダウンブローの度合いが強くなり、一番左のドライバーに関しては、ティーアップもしているのでダウンブローではなく、レベルブローからアッパーブローを意識して打ちます。

かつてシニアのヨーロピアンツアーで、日本人初の賞金王を獲得した海老原清治プロは、

「『ドライバーは離陸、アイアンは着陸』のイメージで打ちなさい」という格言を残しています。

極端なアッパーブローやダウンブローは、大ダフりや空振りといったミスヒットにつながります。

ドライバーは離陸、アイアンは着陸と言うイメージなら、緩やかなアッパー、緩やかなダウンをイメージしやすいですね。

ドライバーってどんなクラブなんだろう?

getty

ドライバーというクラブは、少しでも飛距離を稼ぎたいという目的があるクラブです。

ドライバーでたくさん飛ばして、次のショットをグリーンのより近くまで運びたいですよね。

そのため、とにかく飛距離が欲しいのです。しかも飛距離が出たってまったく方向性が悪いんじゃ話になりません。

だからこそより曲がらず、ルールギリギリの反発力を持たせて飛距離を稼げる、そしてなるべく簡単に打てるように、という性格を持たせたクラブ作りが主流になっています。

飛距離アップする正しいドライバーの打ち方とは?

getty

とにかく飛距離が欲しいドライバーですが、飛距離を出すための打ち方はどのようなものでしょう。

飛距離を出すための要素を確認してみると、バックスピン量、ボール初速、打ち出し角度、この3つに集約されてきます。

ヘッドスピードにもよりますが、バックスピン量は2000〜2500回転くらいで、打ち出し角度は13〜18度くらい。そしてボール初速はできるだけ速く。この条件が揃えば飛距離を最大化していけます。

ボール初速については、ヘッドスピードといかに芯でとらえられるかにかかっているので、これは技術を習得してもらうしかありません。

問題なのはバックスピン量と打ち出し角度を、いかにこの理想的な数字に近づけていくかです。

アイアンのようにダウンブローで打つと必然的にバックスピン量は増えてしまいます。アマチュアのスライサーではスピン量が4000回転近く出てしまう方も多く、飛距離を大きくロスしています。

飛距離をアップさせるにはダウンブローではなく、アッパーブローでインパクトして、バックスピン量を減らすようにしましょう。

アッパーブローで理想のスピン量に近づけて、飛距離アップを目指しましょう。

またスイングスピードによって、ボールが上がりにくい方もいます。すると打ち出し角度が低くなってしまう場合もあります。そんな時は、深い重心のドライバーをチョイスしたり、ティーアップを少しだけ高めにしたり、ロフトの大きいドライバーを使うなど工夫してみましょう。

ドライバーの弾道を比較

ボールの弾道には大きく分けて3つ。フック回転、スライス回転、ストレート、になります。

真っすぐのストレート回転、というものはまず狙って打つのは難しいので、フック回転(ドローボール)とスライス回転(フェードボール)に焦点を当てて考えてみましょう。

まずバックスピン量が増えるのがスライス回転、弾道が強くなりランが増えるのがフック回転です。

ドライバーで飛距離を伸ばそうと考えた時、スピン量が増えてしまうスライス回転(フェードボール)を選んでしまうと、飛距離を損してしまっているんですね。そのため飛距離だけを見ればフック回転(ドローボール)を打ちたいのです。

対して正確性ではスライス回転のかかるフェードボールのほうが狙った打ち出し方向にまとめやすく、狙った場所にボールを止めやすいという特徴があって、飛距離のドロー、正確性のフェード、と大きく分けられます。

強いスライスボールが出る人はヘッド軌道を疑え

アマチュアゴルファーには強いスライスボールが出てしまって、飛距離が全然出ない、という人も多いでしょう。初心者ゴルファーはほとんどがこのスライス回転と言ってもいいでしょう。

こんな人の多くはヘッド軌道が原因。スライスがかかるべくしてかかっている、スライスがかかるからバックスピン量が増えて、飛距離をロスしているというメカニズムです。

まず切り返しで、後方から見てみると、ボールよりもヘッドが外にあって、さらに高い位置からヘッドが落ちてきます。

このままボールを打ってしまうと、ヘッドはボールの右上から左下にこするような当たり方をします。

テークバックを大きく内側に引き過ぎている人も、ダウンではヘッドが回って外から降りてくる原因にもなりますよ。

ヘッドを背中側から回してくるイメージでインパクト

スライスが出るのとは反対に、ドローボールはスイングを後方から見た時、ボールの左下から右上に押し上げるようなヘッド軌道をしています。

ダウンブローでヘッドが頭の上ではなく、背中側に回って入るようなイメージになります。

これだけでアッパーにボールをインパクトできるようになります。バックスピン量を減らすコツは、切り返しからダウンブローでヘッドを背中側から入れていくような動きをすることです。

ドライバーを握らない勇気も時には必要!?

getty

ドライバーで大きく飛ばすのはものすごく気持ちいいのですが、実戦ラウンドともなると飛距離ばかり追っていてはスコアがまとまらない場面も出てきます。

ドライバーはコントロールが難しいクラブなので、狙いどころが狭く、少しでもミスする確率を少なくしたい、と考えた時にはドライバーが最適解にならないケースも出てきます。

長いパー4やパー5のホールだとしても、ティーショットをフェアウェイウッドやユーティリティで攻めるという選択肢もあります。

多くのアマチュアゴルファーが苦手にしているスプーンと呼ばれる3番ウッドでも、ドライバーよりは曲がりが少なく安定したティーショットができる可能性が高くなります。

普段から3番ウッドでのティーショットを練習しておきましょう。

ドライバー正確性アップのコツ 曲がる方向を一定に!

getty

飛距離が必要なドライバーですが、方向性がある程度伴っていなければ実戦で使いものになりません。

そんな時は、コースを広く使えるようにスイングを固めていきましょう。コースの幅は変わりませんが、曲がる方向を一定にしてあげるだけで狙える幅が大きく広がります。

例えばスライスが持ち球の人の場合、ティーイングエリアの右端からフェアウェイの左端を狙って打てば、曲がり幅が小さければフェアウェイに残りますし、よほど大きく曲がらない限り右のラフくらいでとどまる可能性が高くなります。

しかしどちらに曲がるかわからない人は、真ん中に打たねばなりません。すると許容できる幅が、一方にしか曲がらない場合と比較して半分になってしまうんです。

どちらがミスに寛容なのかは一目瞭然ですよね。

ドライバーは飛距離だけじゃない!

getty

前述したとおり、飛距離を稼ぎたいドライバーですが、飛距離だけを追い求めてしまうわけにもいきません。

そのためあえて飛距離で不利になるのはわかっていても、フェードボールを持ち球としてツアーを戦うプロゴルファーがいるのも事実です。

それは飛距離よりも、失敗しないティーショットを選択しているのです。

飛距離を最大化するのか、それともコントロールを重視したいのか、ゴルファーによって目指すべき道は変わってきます。

アイアンってどんなクラブなんだろう?

getty

さて、なるべくティーショットで飛距離を稼ぎたかったドライバーに対してアイアンはどうでしょうか。

アイアンは、決められた距離をきっちりと打ち分けるためのクラブです。そのため、アイアンで飛距離を追求したモデルもありますが、基本的には決められた距離を正確に打っていきたいクラブです。

そのために、ロフト角が小さなものから大きなものまでたくさんのアイアンが1つのアイアンセットの中に揃っているのです。

正確性がアップする正しいアイアンの打ち方とは?

getty

アイアンはインパクトのフェース向きで方向性、適正なダウンブローでバックスピン量と飛距離が決定されます。

ドライバーではティーアップしているのでアッパーブローでとらえていましたが、地面から直接打つアイアンは逆のダウンブローになります。

アイアンの正確性をアップさせる打ち方とは、インパクトでフェースを打ちたい方向に揃えるのはもちろん、ダウンのヘッド軌道でボールをとらえるように打つ打ち方です。

アイアンでドローとフェードを打ち分けよう!

getty

アイアンは薄いブレード状の形状をしていて、ボールの曲がりをコントロールしやすくなっています。

様々なシチュエーションでのショットで登場するアイアンは、右にも左にも曲げて打っていきたい場面がたくさんあります。

アイアンは練習でも曲げて打ったほうがいい

getty

アイアンは右にも左にも曲げて打ちたい場面があります。またラウンド中に、ボールがどちらかに曲がってしまう時にも、なぜ曲がるのか、を理解しておくのは非常に大切です。

だからこそ、アイアンを練習する時は積極的に曲げて打つように練習をしてください。

ボールを曲げるためのスイングが理解できていれば、意図しない方向へ曲がり始めた時でもすんなり対処できるはずです。

アイアンもドライバーも練習は動画でチェック

getty

アイアンの練習でも、ドライバーの練習でも、自分の感覚と実際の動きがずれているケースが非常に多いです。

そのため外から客観的に見られるように動画を活用するといいでしょう。

スマートフォンがあれば撮影できますし、1人でもスタンドなどを用意すれば問題なく動画でスイングチェックができるでしょう。

アイアンとドライバーの打ち方の違いや、イメージのズレなどは自分ではわからないものです。そのため見てくれる人がいればいいんですが、いない場合は動画でチェックしてスイングを磨いていきましょう。

ドライバーやアイアンのスイングチェックはスロー動画を活用

ゴルフのアプリなどで超スローの動画が撮影できるアプリが出てきています。これならば自分のゴルフスイングのポイントも見やすいですし、練習場で撮影したゴルフスイングを家に帰ってから見返すことができます。

練習場や家の鏡では確認できなかった、細かなスイングのポイントがはっきりとスロー動画で確認できます。

自分のスイングってスロー動画で見てみると、意外にもかっこ悪いスイングでびっくりした、という方が多くいます。それだけ自分の中のイメージと実際のスイングにズレが生じているという証拠です。

ドライバーやアイアンのスイングチェックにぜひスロー動画が撮影できるアプリを活用してみてください。

ドライバーとアイアンのスイングを連続写真で比較!

ドライバーとアイアンのスイングには大きな違いがありませんが、クラブの長さによってスイングリズムや前傾姿勢などに少しだけ違いがあります。

そこでドライバーとアイアンのスイングをパーツごとに切り分けた連続写真の見方を紹介します。

ドライバーとアイアンのスイング連続写真の見方 アドレス

まずアドレスでは、ボールの位置に違いがあります。アイアンは体の中央付近で、ドライバーは左足の前付近にボールを置いてあるか確認しましょう。

また前傾姿勢はドライバーのほうが浅く、アイアンが深めになっているでしょうか。

ただし、前述したようにクラブの長さによってボールからの距離が変わるので、実際にはそれほど大きく前傾の角度に違いは現れません。

一方、クラブそれぞれの長さの違いにより、スイングプレーンに影響を与えます。

クラブが長くなればなるほど、スイングが横振りになります。逆にクラブが短くなればなるほど、スイングが縦振りになっていきます。

ドライバーとアイアンのスイング連続写真の見方 バックスイング

ドライバーとアイアンのバックスイングでの比較は、地面とクラブ(シャフト)が水平になったポイントで見てみましょう。

この時、気を付けるのはフェースの向きです。

ドライバーのフェースは開いているように感じますが、実際にフェースが開いているわけではありません。フェースが正面からやや下を向いているのがスクエアフェースです。

アイアンはロフトが寝ていることもあり、フェースが地面側を向いているように感じます。

同じポイントで体を起こしてフェースの向きを確認してみると、どちらも同じ方向を向いていることがわかるでしょう。

最近のスイング理論では、スイング中にフェースの開閉をあまり大きくしないものが主流です。

自身のバックスイング中のフェースの向きがあまり開き過ぎていないか注意してみましょう。

ドライバーとアイアンのスイング連続写真の見方 トップ

トップの位置は、ドライバーのほうがアイアンよりもやや大きく(深く)なるのが普通です。

しかし、手を使ってクラブを上げる、いわゆる“手打ち”になると、トップが必要以上に大きくなってしまいます。

身体の回転だけでクラブをトップまで持っていく意識で、連続写真やスロー動画を撮影してみましょう。自分では「ハーフスイングかな?」と思われるくらいのトップでも、実際に見てみると、意外とちゃんとした大きさのトップになっています。

また、トップでのフェース面の向きにも注目してみましょう。フェース面が正面を向いてしまっているのがオープンフェース、上を向いているのがシャットフェース、45度くらい斜めを向いているのがスクエアと言われています。

フェース面がスクエアからシャットに収まるくらいのトップになるように練習してみましょう。

ドライバーとアイアンのスイング連続写真の見方 ダウンスイング

ダウンスイングではオンプレーンのスイング理論の人、シャロースイング理論の人といろいろいますので、人によって違いが出ます。

しかしドライバーとアイアンを同じ人がスイングした場合は、ほとんど同じ位置に入ってくると考えましょう。

逆にドライバーなどでヘッドが落ちてしまう人は、体の開きや振り遅れなど、スイングの違う部分にエラーが出ている可能性がありますので注意しましょう。

ドライバーとアイアンのスイング連続写真の見方 インパクト

インパクトは、長いクラブのほうが少しだけリズムが遅れ、短いクラブになればなるほどリズムが速くなってきます。

スイングテンポは短いクラブほど短くなるので、スイングの動き始めを合わせるとインパクトはドライバーが一番遅くなるのです。

インパクトの形はスイングアークが大きくなるドライバーが、少しだけ体が開くようにインパクトを迎えます。

ドライバーとアイアンのスイング連続写真の見方 フォロー

フォローの形は弾道や狙いに応じて少しずつ変わっていくため、すべて同じではありません。しかし基本的にフォローの形は、ドライバーもアイアンもほぼ同じになります。

ここで前傾姿勢が起き上がってしまう人は、ボールが左右に安定しないショットが出てしまう人でしょう。

自分のドライバーとアイアンショットのスイングを動画で確認して、前傾姿勢を維持したままフォローの形までこだわってみましょう。

ドライバーとアイアンのスイング連続写真の見方 フィニッシュ

フィニッシュではスイングアークが大きなドライバーの方が大きく、ゆったりとしたフィニッシュになります。シャフトが首に巻き付くようなフィニッシュになっている人もいるでしょう。

対してアイアンは短いクラブなので、コンパクトでシャープにフィニッシュが収まってくれるでしょう。シャフトが立った状態でフィニッシュを迎えている人も少なくありません。

これはどちらも違うスイングにしているわけではありません。クラブの長さによる違いだけで、スイングリズムが変わってきているためです。

わかりやすいところで言えば、ウェッジのような短いクラブと、ドライバーよりも長い竹ぼうきのようなものをスイング比較してみてください。

長い棒でスイングした時のほうが、スイングアークが大きく、リズムがゆっくりになるはずです。

ただドライバーもアイアンもフィニッシュまでのリズムやスイングアークが変わるだけで、インパクトやスイングプレーンに大きな違いはありません。

ドライバーとアイアンのスイング! 基本は一緒だが違う部分もある

いかがでしたか。

ドライバーとアイアンでは、基本的なスイングは同じですが、アドレスやボールの位置、イメージが異なるのがおわかりいただけましたでしょうか。

この違いを頭に入れて、ドライバーでもアイアンでもナイスショットを目指しましょう!

こんな記事もオススメ