Gride

gettyimages/859732072
getty

ゴルフスイング

tetsuxxx5452

フェースターンの勘違い。インパクトゾーンでフェースはターンなんてしない!?

こんにちは!

ナイスショットしていますか?

今日は、勘違いしやすいインパクトゾーンのフェースターンの記事です。

どんなんかな?

それでは行ってみよう!

ボールがつかまらない!

getty

アイアンショットを練習しているが、ボールが上手くつかまらない。インパクトが弱々しく、ボールが右に飛んでいく。

なんでだろう? インパクトでしっかりフェースがターンしていないからだろうな?

よし、しっかりフェースをターンさせてボールをつかまえるぞ。

……と思っている方はチョット待ってください。

正しいスイングではインパクト付近でフェースはターンなんかしません。

厳密には緩やかにターンはしているのですが、フェースがターンする動きのイメージが違うのです。

ボールがつかまらない人がイメージしているフェースターンの動きと、実際のインパクト付近のフェースの動きは違うのです。

そのことはクラブの構造上の問題から来ています。

クラブが回転する時の軸はどこにある?

フェースがターンするということはクラブが回転する動きになるのですが、その時の回転する軸はどこにあると思いますか?

先ほどの、ボールがつかまらなくて、インパクト付近でフェースをターンさせようと考える人のほとんどは、ヘッドのネック、シャフトを軸としてフェースが回転すると考えています。

しかし、この考え方はクラブの重心位置を無視した軸の考え方となり、実際にはここを軸として回転はしていません。

では、どこを軸に回転しているのか?

それはグリップエンドとクラブの芯(重心)を結んだ線を軸として回転しているのです。

つまりヘッドのトウ側は前に動くがヒール側は後ろに動くということになります。

クラブを逆さまにして、ネック付近を持って竹とんぼみたいに回してみるとよくわかります。

もし、シャフトを中心にヘッドが回転するのなら、なんの抵抗もなくクルクル回るはずですが、実際はスムーズに回転しないはずです。

ガクンガクン、ブルンブルンと滑らかに回転しないことから、フェースターンの回転軸はネック(シャフト)にはないことが理解できると思います。

写真は間違った回転軸のイメージです。

重心を意識してインパクトしよう!

クラブの構造上勘違いしやすい回転軸を説明しましたが、「軸回り慣性モーメント」なんていう言葉があるために誤解しやすいのですね。

では、実際のスイングでボールのつかまりが悪い時に、どういう意識でヘッドを扱えばいいのでしょう?

それはヘッドの重心を意識して振ればいいのです。

フェースをターンさせるという意識は捨てて、重心がボールに向かうように、重心でボールを打ち抜くような意識でインパクトすれば、ボールは強い弾道で飛んでいきます。

すると、フェースのターンが緩やかで、インパクトゾーンでまっすぐにフェースが動いている時間が長くなり、方向性も良くなります。

フェースをターンさせるイメージでは、ヘッドの開閉が大きく急激なために、方向性も悪く芯を外すショットになりやすいです。


いかがでしたか?

フェースターンの意識を変えるだけで、ナイスショットが打てるはずです。

スライス、引っ掛け、飛距離不足に悩んでいるなら一度試してみてください。

写真は実際にクラブが回転する回転軸をイメージしたものです。