Gride

gettyimages/172151824
getty

ゴルフスイング

アビ

簡単そうで難しい!?練習場のマットの向きに逆らって練習しよう!

ゴルフは、普段行う練習場と実際のラウンドでのショットでは環境が変わってしまいます。

人工芝という常に安定したライで打てるということもありますが、実は長方形のマットの形が上達において大きな足かせになっていることも少なくありません。

いつもマットの向きと平行にアドレスを取る人は要注意!

getty

日本の練習場では、打席ごとに長方形のマットが敷かれています。

そのマットの向きが目標を向いているため、マットに対して平行に構えれば、目標に対してアドレスを取ることが可能となります。

あとは、そのままスイングをするだけで問題ありません。

つまり、何ヤードか先にある目標に対して、自分がきちんとアドレスできているのかを、いちいち検証する必要がないということになります。

練習場はライが平坦であることや、クラブがマットで滑ってくれることによってダフリに寛容であることに加えて、目標(頭)とスイング(身体)にズレが生じることもないため、そもそもミスショットが起きにくい環境にあると言えます。

しかしながら、実際のラウンドではどうでしょうか?

ボールの場所がフェアウェイだろうと、ラフだろうと、バンカーだろうと、ベアグラウンドだろうと、そこには目標に対して平行に構えられる印がある訳ではありません。

頭の中で思っている目標と、構えた時に身体が指し示している方向とが違う場合もあります。

方向性を決めるのは1にも2にも、『アドレス』!

getty

ゴルフは決められたターゲット(ピン)にボールを運ぶ競技です。

なので、飛距離も方向性もどちらも大事になります。

距離については、当然のことながら打つ前に風の向きやライの状態、グリーン周りの状況などを考慮に入れる必要はありますが、どちらかというとクラブに頼る部分が大きくなります。

そのクラブを選択した時点で、あとはクラブを信じて振り抜くだけです。

しかし、方向性については、最も重要なのは目標に対してちゃんと構えられているか、になります。

方向性を決めるのは、1にも2にもアドレスです。

普段から目標に対して、きちんとアドレスを取っているのかをチェックするクセを付けておく必要があります。

これがないと、起きてしまったミスがスイングによるものなのか、アドレスによるものなのか、判断によるものなのかの判別ができなくなります。

練習場では、スイングすることに没頭するあまり、アドレスをおろそかにしてしまいがちです。

ランダムに打つ目標を変えてみる

getty

ゴルフ練習場に行く目的にもよりますが、それが仮にラウンドを想定したものだとすると、ヤーデージブックを見ながら、1球ごとにクラブを変えるくらいのイメージで練習をしている方もいると思います。

その時、クラブだけでなく、狙う方向も変えてみませんか?

たいていのゴルフ練習場には、左右と正面にネットを支える柱があるはずです。

両側で練習している方に迷惑にならないように注意をする必要がありますが、正面に見えている柱の3本右側の柱を狙ってみるとか、極端にサイドネットの奥から2本目の柱を狙ってみるとか、足元のマットに向きと逆らってみます。

すると、視覚的な違和感に襲われるはずです。

マットの向きに沿って、身体の動きやクラブを動かす位置を確認していた人は、スイングの始動の段階で視覚的な違和感に戸惑います。

左を向いても、右を向いても、真っすぐなところを自分の身体が交錯する瞬間があり、クラブをどう振ったら良いのかわからなくなることもあると思います。

それくらい、練習場のマットの向きに「依存」しているということです。

スイングではなく、正しくアドレスできているのかが最重要です

getty

アマチュアゴルファーの最大の関心事はスイングのことだと思います。

バックスイングでクラブをどこに上げて、トップでクラブの向きがどうで、ダウンスイングで……、フィニッシュで……。

でも、ゴルフで最も大事なのはアドレスだと思っています。

アドレスがOB方向を向いていたら、ナイスショットしても結果はOBです。

アドレスさえできていれば、多少スイングが乱れても、それなりのミスで済みます。

ラウンドは、スイングチェックの場でも、アドレスチェックの場でもありません。

実際の18ホールのラウンドをすると、身体はもちろんのこと、頭も結構疲れます。

頭だってスタミナが限られている訳ですから、それはコースマネジメントに使いたいです。

練習場でナイスショットだけ気持ち良く打って気持ち良く帰路に着くというのも否定はしませんが、それがラウンドで活かされるかどうかから逆算すると、あまり効果が見えにくい部分です。

普段の練習から、目標に対してきちんと構えられているかをチェックするだけでラウンドでも活かせる訳ですから、これを活用したいですね。