Gride

gettyimages/483716510
getty

初心者

kumquat0207

上達への最短距離……それはミスショットの原因究明です!

会社のコンペで社内のアイドル的派遣女子ゴルファーにコテンパンにやられてからと言うもの...

ゴルフにのめり込み...

リベンジを誓い...

ありとあらゆる雑誌や書籍を読み漁り...

20年近い年月を費やして、独学でゴルフ上達に取り組んできたお話で、皆様に役立ちそうな事を書いてみたいと思います。

上達への近道はミスショットにあり

getty

独学である程度のスコアでラウンド出来るようになった今でも、週末土日に50球程度どんな球筋が出るのか確認のために練習に行きます。

練習に行くと体調や気温によって飛距離、左右への曲がり具合など多少なりとも球筋がバラつきます。

キャリアを積んだ今は、ある程度、何で今の球筋が出たのか分かります。

でも、ゴルフを始めた頃は、ミスショットの原因が全く分からず、首を傾げながらひたすら同じミスショットを無駄に繰り返していました。

同じミスでも原因は様々

getty

ある程度、ミスの原因が理解出来ると思っている今でも突然理解不能なミスショットが出ます。

最近の例で言うと、過度なフックボールが突然出た時、今まで自分自身が過度なフックボールの原因と理解していたのは...

① ダウンスイングでシャフトが寝て、インパクトにかけて無理矢理手を返して引っ掛ける
② 寒い朝、体が回らず左脇が空いて手打ちになり、手だけが極端に返って引っ掛かってしまう

などと理解していました。

前述の①、②をチェックして「もうフックは出ないだろう」と安心していても、フックは止まりませんでした。

原因は①でも②でも無いようなのです。

その後、練習場で鏡を見ながら自身のスイングをチェックし、スマホでスイング動画を撮影してみると、いつもよりややハンドダウンになっている事に気付きました。

ハンドダウンだとクラブはトゥアップ状態になり、つま先上がりのライと同じ状況ですので過度なフックが出ているようでした。

自分自身では、なかなか原因に気づけない

シャフトが寝たりハンドダウンになったりするなんて冷静に考えたら分かりそうなものですが、通常自分自身のわずかな動きの違いはなかなか分かりません。

結果、ミスショットの原因究明にはたどりつきません。

シャンクが止まらなかった時も、普段やっているつもりもないのに、ちょっとした体の疲れなどで腕のロールをやり過ぎていたり、上半身が開きすぎたりして、シャンクが連発した事もありました。

どれだけ引き出しを持っているかが鍵

結局どれだけ練習しても、ミスショットの原因を理解出来ないと、そのミスショットを根絶出来ないのではないでしょうか。

翌日たまたまそのミスが姿を隠しても、その次の日には又現れるかもしれません。

これはドライバーからパターまで一貫して言えると思います。

ミスショットの原因に似た傾向はあっても、詳細な部分は十人十色です。

ミスショットの原因を自分自身で究明するとなると、それ相当の時間と手間がかかりますが、それにともなってスイングを改善していけば、同じミスはかなり出なくなるようになり、出たとしても治し方がわかります。

やみくもに練習して、ミスの原因を体調などのせいにして見過ごしてしまうのを、ちょっとだけ止めてみてはいかがでしょうか。

そうすれば、自分の引き出しがどんどん増えて、上達へ少しだけ近道が出来ると思います。