Gride

gettyimages/867975166
getty

ゴルフスイング

とや

突然左への引っ掛け多発!?原因と修正方法は?

調子が落ちたりフォームが崩れたりということは、ゴルフには付きものです。

でもそういうトラブルってある日突然やってくるんですよね。

フェースでしっかりとらえているのに、左への引っ掛けが多発してしまう症状が出てしまうこともあります。

自分じゃなかなか原因がつかめず苦労しますが、こんな症状の原因と修正方法はあるんでしょうか?

「引っ掛け」とは? どんな弾道なんだろう?

getty

引っ掛けとは、そもそも、打ち出したい方向よりも大きく左へ飛び出してしまうボールを言います。

スライスと違い、ボールはしっかりつかまっています。そのために勢いが強く簡単にOB杭を越えていってしまうんですよね。

ボールが飛び出した後に、大きく左へ巻いていくチーピンとはまた別モノです。

「引っ掛け」とは? 実力が上がってきた証拠?

getty

左に真っすぐボールが飛び出してしまう引っ掛け。この引っ掛けですが、実力が上がってきた証拠でもあります。

初心者のうちはほとんどの方が、ボールが右へ出てしまいます。これは、フェースをインパクトの瞬間に、スクエアに戻せていないわけです。

しかし練習を重ねていくと、アドレスしたフェースの位置までしっかり戻してインパクトができるようになってきます。

「フェースを閉じてインパクトできるようになった」という証明なんですね。しかし閉じ過ぎてしまうんです。

いくら実力が上がったとは言え、引っ掛けが続くようではOBを連発してしまいますので、スコアが良くなっていかないんです。

左への引っ掛け 修正前にまず原因を探ろう

getty

理由も分からず突然左への引っ掛けが多発すると、どうしたらいいか分からずにとにかくそれを修正しようと試みます。

その結果、左へ引っ掛けにくくするためにいろいろなことを試していきます。

・スイング軌道を極端にインサイドアウトにする
・ボールがつかまりにくい硬いシャフトのクラブに変える

などが代表的です。

しかしこれらをする前に、まず左へ引っ掛けてしまう原因を探ることが先決ですよね。

ボールが左に出る、ということはインパクトでフェースが強く閉じている(左を向いている)からそうなっているのです。

ということはその原因を見つけられれば、解決の糸口が見えてくるかもしれません。

引っ掛けやすいスイングの特徴とは?

getty

引っ掛けやすいスイングかどうかチェックするには、まずグリップを見てみましょう。「グリップはストロンググリップが基本だ!」なんて言われていますが、ストロング過ぎるのも問題なのです。

左手を絞ってグリップし過ぎると、自然と右手のグリップは下から握り込むような形となります。

そのままスイングをすると、インパクトでは右手がかぶり過ぎてしまって、アドレスの位置まで戻ってこず、大きくフェースが左を向いてしまいます。

またスイングの途中で体が止まってしまうのも、引っ掛けの原因となるケースもあります。それはダウンスイングで体が止まって、手だけが出てくると、フェースが強く左を向きます。

手打ちの度合いが強いゴルファーはどうしてもフェースがかぶりやすくなるので、引っ掛けが出てしまう可能性も高いんですね。こうした症状は、ラウンド後半で疲れが出てきたときに症状が出てくるケースもあります。疲れによって体が回ってこない、ヘッドだけ前に出てくる、という現象ですね。

このグリップと体が止まってしまう現象は、自分のフォーム改善や修正で治りますが、そうではないケースも1つあるんです。

自分の実力アップに伴って、クラブが合わなくなってくるケースがそれです。

初心者用クラブを使っていて、少しずつ引っ掛けが出始めてきたという方は要チェックです。初心者用クラブセットは、非常につかまりやすいクラブ設計となっています。

そのため、ボールがつかまらないという初心者には、クラブがつかまえてくれるのでちょうどいい場合もあるんです。

しかし実力が上がってスイングが矯正されてくると、つかまるスイングができてきます。そこでつかまるクラブとつかまるスイングの相乗効果で、つかまり過ぎてボールが左に出るんですね。

なので、引っ掛けとは自分のショットレベルが上がったという証明でもあるんです。

これではスコアはなかなか良くなりませんので、クラブの買い替え時が来ているという判断をしてもいいでしょう。

左への引っ掛け 原因を探す方法

getty

まず原因の探し方ですが、フェースの向きが確認しやすく、ボール位置が真ん中にくる7番アイアンを使いましょう。

普通にアドレスを取って、5秒ほどかけてバックスイングをしてみます。

そこからさらに5秒かけてインパクトまで持ってきましょう。

どうですか?

ここでフェースが強く左を向いていれば原因はグリップにあります。

アドレスからバックスイングを経て、元の形に戻っていないということは、アドレスと同じ形のインパクトに無理があるということになりますよね。

左への引っ掛け アドレスの形に戻らない理由

こういったタイプのゴルファーは、グリップの形が知らず知らずの内に変わってきていることが原因に挙げられます。

具体的にクラブを垂直に立てて強く握り込んでいることが多いんです。前腕とクラブが直角になっている方ですね。

この状態でアドレスをすると強いハンドファースト、強いフックグリップの形でアドレスすることになってしまいます。

するとアドレスの形にインパクトの形になりません。強くフェースが閉じて引っ掛けが起きてしまうんです。

これを修正しようとインパクトの形でリーディングエッジを飛球方向へ向け直しても強い違和感が残ります。

そしてクラブをニギニギ、足を踏み踏み。微調整をすると元の形へ戻ってしまうんです。

左への引っ掛け グリップで修正

左への引っ掛けを修正するにはグリップを見直してみましょう。

クラブを垂直ではなく、左手の小指を支点にして少し前に倒した状態で握ります。

そこに右手を合わせて、アドレスをしてみてください。

これでアドレスをしてみると、インパクトの形での強い違和感が解消されます。

グリップがグラグラで怖い、と感じる方もいると思いますが、左手の親指と人差し指でキュッと摘むように固定してあげるとかなり安定します。

こうして最初のバックスイングからインパクトまでゆっくりクラブを動かしてみてください。

ちゃんとアドレスの形にフェースが戻ってくるはずです。

知らず知らずの内にグリップの形が変わってしまうことは実はよくあることなんです。

「しっかりボールをとらえているのに、左にしか飛ばない!」と原因不明の症状が出ている方は、一度グリップを確認してみてください。

力みが生む「引っ掛け」フェアウェイウッドやユーティリティにも!?

コースを回っていると、ここ一番で飛距離を稼ぎたいシチュエーションに遭遇しますよね。パー5のセカンドショットで少しでも距離を稼ぎたい。こんなときにはフェアウェイウッドやユーティリティを握る方も多いでしょう。

フェアウェイウッドよりもユーティリティで起きやすい引っ掛けですが、飛距離も出る、つかまる、高さも出る、というクラブであることが引っ掛けが出やすい原因ともなっています。

距離が出るからこそ飛ばしたいという心理が働いて、スイングで力みが生まれてしまうんです。すると右手に力が入ってフェースがインパクトでかぶってしまうんです。

長い距離を打ちたいときこそ、長いクラブの特徴を生かして、軽く振り抜いていくようなイメージを持ってスイングしましょう。

引っ掛けはダフりでも発生する ダフりを防ぐハンドファースト

経験上ご存知の方も多いとは思いますが、引っ掛けが出るときはダフりでも発生します。スイング中にヘッドが地面に接触すると、急激にフェースが左を向きます。

アイアンなどではこのままリーディングエッジがざっくりと芝に入ってしまうケースも多く、ダフったときは、引っ掛けよりざっくりで飛距離が出ないんです。ダフって左に引っ掛けてしまうミスは、ソールの広いドライバーやフェアウェイウッド、ユーティリティで多く発生します。

ダフりを防ぐには、やはりハンドファーストのインパクトが欠かせない要素になります。

ハンドファーストのインパクトを覚えるには、やはりハンドファーストの形を最初から作ったままスイングするドリルをおすすめしたいと思います。

通常のスイングでは、インパクトの形を体に覚え込ませるのには適しません。自分で見ながらチェックがしにくくなるからです。そのため小さなスイングでハンドファーストのインパクトで打ったり、スローな素振りを繰り返したりして地道な練習を積み重ねていきましょう。

引っ掛け防止には正しいセットアップを

引っ掛けが起きてしまう原因で一番多いのが、やはりセットアップのミステイクです。強過ぎるストロンググリップや過度なクローズスタンスなどのミスが多いです。

グリップに関しては、一度鏡や動画などを活用して、チェックしてみてください。またアドレスとインパクトでフェース角が変わってしまう方がいれば、スローなスイングでフェースの向きをチェックしてみてくださいね。

正しいセットアップができさえすれば、引っ掛けの症状を激減させられる方も多いはずです。

体が止まる手打ちタイプは回転を意識!

getty

手打ちがクセになっていたり、ラウンドの後半に疲れから体が回らないというタイプの方は、積極的に軸回転のスイングを意識して練習に取り組むようにしてください。

回転が止まってしまえばどんどんフェースは左を向いてしまいますので、インパクトの瞬間、体の向きとフェースの向きの相関関係を常にチェックしていくと、適正な回転量がイメージしやすくなるでしょう。

ただこのとき、軸回転をイメージしてしまうと、体が前に突っ込んでしまう方もいますので注意したいポイントです。

アドレスからインパクト~フォローくらいまでは、頭が前に移動しないように心掛けてスイングしましょう。軸を意識しつつ、体がスエーしないように普段から心掛けてくださいね。

突然左への引っ掛けが多発してしまう方、いかがでしたか?

ぜひ原因を1つずつ探って、課題を修正していきましょう。